6月30日に登った阿弥陀岳の最後の記事です
ミヤマシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b1/2c5642b30c8cff9d5349a5cd2ad6bc31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f4/29f9b7a3b587aec313a85120cd61c2f5.jpg)
コイワカガミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4b/49c8b2a0c263e7d4597d30a1c28f6ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/10/29ae5c3c5fb7ee45d5f86520fd6ada39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/70/9c72fcbc7d4208dc6bcf31c1b2a15d12.jpg)
小さな蕾は コケモモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d6/78adfd98d0dc560499a565303fe8b895.jpg)
意外と広い阿弥陀岳山頂に着きました!! 標高 2,805m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5c/19b1c67422ec5ed19ef112bfc0c71893.jpg)
山岳信仰の山で 石碑や石仏が祀られています
阿弥陀岳の御小屋尾根(おこやおね)を下っていくと 諏訪大社の行事である有名な
御柱祭の御神木を切り出す御小屋山(御柱山)があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a2/10bc9ca472dbc81c6bd3fc4cc6844534.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/cd37f4779ddae985d725f6edf75c58d2.jpg)
それにしても 、、、真っ白ですね 、、、何も見えない
この日 天気はイマイチでしたが 上に一枚着ることもなく半袖のままでOK
2,805mの山頂の気温は 22℃もありました
夏山は 山野草や高山植物が楽しめるので晴れていなくても救われるのですが
汗かきながら此処まで登ってくると やはり頂きからの景色が見たいものです!
阿弥陀岳も赤岳に匹敵するくらいの眺望の良さなのですが ...
せめて赤岳だけでも姿を現してくれないかなと少し粘っていたら ... !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9c/a5c95feaa754dba2ba4cd6ff548b5d5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/85da0bf01f5745cae4811ec4b294af45.jpg)
阿弥陀岳から赤岳への登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7b/14b9b706474f358a2097e4af3384680f.jpg)
一時 青空が見えて ... これは山頂からの眺めも!... と思いきや
やっぱり雲の多い一日でしたが こうして赤岳の姿だけでも見ることが出来て嬉しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9e/ae4d22923e0d1a8dcecbb893877a9b34.jpg)
山頂をズーム 見える小屋は赤岳頂上山荘です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/59a67e87721f880410eba2d995ee33c1.jpg)
主峰は流石にカッコいいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/32d092a5623b3c0b051db3428bc8090a.jpg)
唯一みえた赤岳も この後は雲に隠れてしまいました
結局 阿弥陀岳のみにして同じコースを下り 美濃戸に着いて車を出した頃に雨が降ってきました
帰りに縄文の湯という温泉で汗を流し外に出ると 雨は上がっていて雲の間からまた青空が覗いていました
ありがとう!! 阿弥陀岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
おまけ
昨年の11月上旬に赤岳から撮った阿弥陀岳 ↓ 載せちゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/46/18ba963c9b32ff3b827d292497de48c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c7/512fc76dd6ecc409555519a46d024644.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/98b5a066ef02dfd0bf36ed8d0c1ca50b.jpg)
天気が良ければ阿弥陀岳からも 中央アルプス 御嶽山 北アルプス
勿論 富士山や南アルプス等々 360度の大パノラマなのだ ...
おわりです
ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)