夕べは夜半過ぎて強い雨が降り出しました、遠くでは雷も鳴っていたようです。
朝にはもう雨は上がり、その後晴れて 又 日差しが強くなりました。
午後には 畑も水が引いたので、ほうれん草の種まきと いただいたキャベツの苗を植え付けました。
実生のギボウシが 次々と初花を咲かせています。
無地葉ですが 極丸葉の赤軸のギボウシです。 春4月の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7d/ad69dbf0beba4e791507aeb114233f4a.jpg)
初花です、太くがっちりした花茎と葉柄が、力強い印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/27/47bc8324b9fce8b637ded9d5941797e5.jpg)
花径は角ばって太く 直立です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/10/5f868b7d6f9ebba91d62c99474c0a3ec.jpg)
この時期には赤い葉柄も消えてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8b/ef1d41731b23972d0a5d132b4b34b8a1.jpg)
花はごく普通の花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0a/d34f1bd7dd4cda5ca419bdc3d839f5c2.jpg)
平成25年実生の 羅紗斑入り、8年目の初花です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1a/9a36566aca6afd3b10ea9d8fdb91fdac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1a/9a36566aca6afd3b10ea9d8fdb91fdac.jpg)
残念ながら 少し葉焼けしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/75/28849b174551d5ac5c3bd433f7231717.jpg)
平成31年実生の初花です、 斑入り葉が派手過ぎるようですが、花径は大分短くなっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/0532428ea1e8c3ce80e0e8c699eb2639.jpg)
次もH31年実生の同期生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b7/fe6fdd651aa23ea28cbc2926411a90b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/087553e98de669e0f20750f444de6332.jpg)
毎年実生して新しいタイプを見いざされているのですね。
ホソバキスゲは小輪で葉も細い可愛いキスゲです。私の草友のM氏が中国から導入したと聞いています。
無地葉の丸葉ギボウシ、合格ですか?、ありがとうございます。
全体にがっちりとした感じで姿も良かったので自分でもこれはいいなあと思っていました。良かったです。
無地葉の丸葉😄ギボウシまるいですね
良いです。
花茎が太い!😀♪見応えが有りますね。
良いギボウシです。