『三春の春、みぃーつけた!』

春になると梅・桃・桜が一度に咲き競う福島県三春町
小さな城下町「三春」の四季の移り変わりや季節の話題をお届けします♪

磐州通り

2006年01月26日 | 磐州通り
 
 春になると『梅・桃・桜』が同時に咲き競う小さな城下町『三春(みはる)
 そんな福島県三春町をのんびり散策してみませんか?



うちのガソリンスタンドの裏手を東西に走る「磐州(ばんしゅう)通り」
全長約390メートルの石畳の通りです。

当初は、この地区特有の短冊形(縦長)の家並みのための緊急道路として整備が進められました・・・。
でも出来上がってみると・・・所々に土蔵などの古い町並みが残る石畳とマッチした、とても素敵な通りになりました
今では三春町内はもとより、観光客の方からも人気のある静かな散策路になっています。

写真は、磐州通りのシンボル的存在「ふれあいの蔵」、1Fがカフェになっています。
実は・・・この蔵に、私たちは子供のころ住んでいました・・・
裏道整備の話が出た時、通りのシンボルになるならと祖父が三春町に寄付したのです。

すっかりきれいにお化粧直しして頂いて・・・
で紹介されたり、沢山の方に写真を撮って頂いたり・・・元住人としてはこの上ない喜びです

蔵の上の部分に「やまさん」の屋号「∧に三(山三)のしるし」がしっかり残ってますから

この磐州通りには桜もたくさんあるんですよ!
磐州通りをゆっくり歩いて静かな時間を過ごしてみてはいかがですか・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする