『三春の春、みぃーつけた!』

春になると梅・桃・桜が一度に咲き競う福島県三春町
小さな城下町「三春」の四季の移り変わりや季節の話題をお届けします♪

「全部で何本?」のこたえ

2006年01月20日 | Weblog

 春になると『梅・桃・桜』が同時に咲き競う小さな城下町『三春(みはる)
 そんな福島県三春町をのんびり散策してみませんか?



「三春の桜はどのくらいあるの?」について、町の担当者から早速回答を頂きました。
最新のデータによると、町内の公共施設と一般を合わせて・・・なんと「11、850本」だそうです。

この数字には、さすがに地元の私たちもビックリ
私なんて2000本くらいかな~って思ってたんですから・・・

これだけあれば周辺の山々がピンク色に染まるわけですよね・・・
しかも年々増え続けているという事ですから、町民ひとりあたり一本という日も近いのでは・・・・?と新たな目標をみつけました。

さて、皆さんは三春で何本の桜に出合えるのでしょうか?

写真は、うちの裏の王子神社の桜の様子です(2005.4.A特派員撮影)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三春って、こんなところ!

2006年01月19日 | Weblog
 
 春になると『梅・桃・桜』が同時に咲き競う小さな城下町『三春(みはる)
 そんな福島県三春町をのんびり散策してみませんか?



きょうは、県外の皆さんへ三春の紹介を少々・・・。

三春町(みはるまち)は、東北地方に位置する福島県のほぼ真ん中にあります。

春になると、梅・桃・桜が一度に咲き競うことから「三春」と名づけられた、人口2万人弱の小さな城下町。
裏道には現在も昔ながらのたたずまいをみせる土蔵などが残り、自然豊かな城下町です。

日本三大桜のひとつである「三春滝桜」は、樹齢1000年以上ともいわれ、大正11年から国の天然記念物に指定されています。
また街の中には滝桜の子孫といわれる桜をはじめ、数多くの桜があり、毎年大勢の観光客で賑わいます。
最近は、カメラ雑誌等にも掲載されアマチュアカメラマンの間でも三春の桜が静かなブームのようです・・・。

このほか街の中には歴史を感じさせる神社仏閣もたくさんあります。
そして、意外と知られていませんが・・・秋の紅葉の時期も実はとっても綺麗なんですよ。
そんな小さな城下町「三春」へぜひお越しください。


・・・磐越自動車道「郡山東IC」または「船引・三春IC」で下車。
・・・東北新幹線「郡山」から磐越東線に乗り換え「三春」で下車。

なお、三春町のホームページでは現在の滝桜の様子を見ることができますよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全部で何本?

2006年01月17日 | Weblog
 
 春になると『梅・桃・桜』が同時に咲き競う小さな城下町『三春(みはる)
 そんな福島県三春町をのんびり散策してみませんか?



街歩きを楽しんだ方から
「この街は桜が多いですね~」とよく言われます。
三春で生まれ育った私達には、見慣れた風景なのですが・・・

皆さんからのご質問には出来るだけ正確にお応えしようと心がけています。
でも突っ込んだ質問には・・・・・・地元にいても知らないことって意外とあるんです。
そんな時頼りになるのがうちのボス、つまり父です。
「え~そうだったの?」って私達が感心するくらい三春のこと知り尽くしていますから!
でもきょうのタイトル「全部で何本?」よく聞かれる桜の本数ですが、この質問にはさすがのボスも即答できません・・・
なぜなら毎年各地で植え続けていますから!
ただ今、町の担当者からの回答待ちです。わかり次第お伝えします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の干支『戌』

2006年01月15日 | 三春オリジナル

 春になると『梅・桃・桜』が同時に咲き競う小さな城下町『三春(みはる)
 そんな福島県三春町をのんびり散策してみませんか?



これがきのうお薦めした干支の張子です。

どうです、愛くるしい表情でしょ?!
もちろん今年も母が買ってきました。


きょうはまずまずのお天気で『三春だるま市』も終日賑わっていました。

沢山の方が福を求めて『だるま』や『まさる』そして『干支』などを買い求めていらっしゃいましたよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の催し

2006年01月14日 | 三春オリジナル

 春になると『梅・桃・桜』が同時に咲き競う小さな城下町『三春(みはる)
 そんな福島県三春町をのんびり散策してみませんか?



あす15日は、お正月の恒例行事「三春だるま市」
場所は町の中心部、三春交流館まほらから郵便局までの通称おまつり道路を全面通行止めにして
10時から19時まで行われます。
三春駅の方から来るとうちのスタンドを通り過ぎて次の信号機の所から。
たぶん町中に入って来ると案内標識が出てると思います。

三春だるまは、顔がピンク色でちょっと怒った様にも見える独特の顔をしているんですよ。
大きさも色々ありますからお気に入りを探してみてはいかがでしょうか?

ほかにも縁起物の「まさる」や「干支」の張子なども売っています。
干支はいくつか種類がありますが、私のお薦めは小さな籠にチョコンとお座りしている愛くるしい表情の干支。
ちなみにうちの母は気に入って毎年購入しています。

午後からはひょっとこ踊りや三春太鼓なども行われますので
ぜひお出かけ下さい。

気がかりなのはお天気だけです・・・ますように・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雪お見舞い

2006年01月13日 | Weblog
 
 春になると『梅・桃・桜』が同時に咲き競う小さな城下町『三春(みはる)
 そんな福島県三春町をのんびり散策してみませんか?



今年は各地で豪雪による被害がでていますね・・・
豪雪に見舞われている地域の皆さんへ心よりお見舞い申し上げます。

三春も昨年の1月、何十年か振りの豪雪(80センチ)となりました。

暮れに降った雪も根雪となっていましたから雪片付けに追われる日々でした。
しかもうちはガソリンスタンドですから広さが半端じゃありません。
とにかくお客様が給油できるスペースだけは確保しなければと家族総動員でした。
お客様の邪魔にならない場所にひたすら雪を積み上げる・・・最後は土建屋さんに依頼して運んで頂きました。

私が子供の頃もクリスマス寒波で大雪となり、雪の重みで電線が切れて水も電気もない3日間を過ごした記憶があります。

幸い現在は電線地中化なのでそういった被害はありませんが、
雪の重みで「三春滝桜」の枝が折れるという被害が出ました。

しかし滝桜の生命力は偉大でした。
春には見事な花を咲かせたのですから・・・
その陰には樹木医をはじめ多くの方の努力があったことは言うまでもありません。

今シーズンはまだ大雪にはなっていませんが
過去には桜の季節にという事もありましたのでまだまだ油断は出来ません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして・・・

2006年01月12日 | はじめまして・・・
 
 春になると『梅・桃・桜』が同時に咲き競う小さな城下町『三春(みはる)
 そんな福島県三春町をのんびり散策してみませんか?



日本三大桜のひとつ「三春滝桜」で有名な福島県三春町(みはるまち)。
そのほぼ中心部でエネオスマークのサービスステーション(ガソリンスタンド)をやっています。

毎年たくさんの方が「三春滝桜」を見物にいらっしゃいますが、
自然が相手だけに、なかなか見頃に出合えないという方も多いようです。

樹齢1000年以上の「三春滝桜」は確かに見応えがありますが
実は街の中にも本当にたくさんの素晴らしい桜があるんですよ。

「三春滝桜」を十分堪能したあとは
小さな城下町をのんびり散策しながら、街の中の桜めぐりをして頂きたい。
地元を知り尽くした私たちの情報が少しでも皆さんのお役に立てれば・・・
そんな思いでブログに初挑戦しました。

新鮮な情報をお伝えしていけるよう頑張ります。

三春へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする