大和漢方堂ブログ

大和漢方堂ブログです。気軽に漢方相談できる大和漢方堂からのお知らせ

手続き沢山

2024-04-15 17:02:51 | 日記
畝傍山の桜も満開の時期を過ぎて
ゴールデンウイークお休みの連絡が
届くようになりました
夫が亡くなったのは
珍しく雪が舞う日でした

夫が好きだった蝋梅 娘と一緒に
 2月9日岡寺参拝 良いお天気でした

市役所で色々な手続きをして
解約やら何のカードか解らないのも??
法務局の予約が5月初めで
名義変更やらまだ終わっていません
「電話が込み合っています」
の ガイダンスが流れてイライラ

警察に免許返納に行って 市役所へ行く途中の桜

そんな中 
乳癌の手術から2年経過した女性
「検診の結果 良かったよ」
と再発予防で飲んで頂いている
漢方薬をお買い上げ頂き
「店辞めないでね」と言って頂いて😅 
やっと授かった赤ちゃんとお母さんが
コロナに罹って来て頂いて
励ましていただいたり😂 


夫が体調を崩して自信喪失し
”店を止めようかな?”と
思っていた処に癌の方から
「知り合いの紹介で・・」
とお電話があり お断りしたら
ご主人と一緒に来られて
『お前は店辞めたらボケるから
店は続けていけ』と 言われて
確かに夫が永くないと思った時
夫を見送るまで倒れてはいけない
と頑張っていたけれど 不安で
ちょっとオカシクナッテいたような😟 


手続きをするのに店を閉める日も多く
”この電話番号 しらない”と
削除していたのが上得意さんだったり
「何時電話しても留守」と 言われたり
沢山失礼をしてしまっています
 それでも来て頂いて
お客さんに励まされて
メーカーさんに助けて頂いて
何とかブログも再会出来ました
 有難う御座います 感謝です😂 
 まだ自分で出来るか不安ですけれど




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡寺《龍蓋寺》参拝

2024-04-15 15:27:09 | 日記
写真は《岡寺》草壁の皇子が住まわれていた
岡の宮を仏教道場に改めたそうで
正式名称は《龍蓋寺(りゅうがいじ)》です
本尊はインド・中国・日本 三国の土で
弘法大師が造られた
如意輪観音で日本最古の塑像観音像
と書いてあります
本堂前に微笑ましく愛らしい六地蔵

順序は岡寺 橘寺 天武・持統天皇陵
高松塚古墳から飛鳥駅ですが
ぐるっと回る時間が無く
岡寺は山道を登るので
歩くのが辛くなったら山門迄
タクシーに迎えに来て貰うつもりでした
が 3人共無事歩けました


話しながら何時の間にかバス停に着き
直ぐにバスが来ました
最終の1本前のバスで
気が付くと結構混んでいました
先生と話に夢中になっていて
「リュックを前でもって」と言われて
気が付いて 前に持つと
前のオジサンに当たりそうで
座っていたオジサンが持ってくれました

16時37分に橿原神宮東口に着き
《橿原神宮》を参拝しようと思ったけれど
先生に気遣って頂いて
 此処で解散になりました
「今度は北京で会いましょう」
と 言って頂いてメルアドと
携帯の電話番号を書いていただきました
もっと色々お話ししたかったけれど
お名残り惜しいけれど お別れして
家に帰り 食事して
お風呂を出た所で「到着しました」
と メールと写真が届きました😂 

夫を亡くして1人になって
”どうしよう?” と心細かったけれど
先生に
『荒川さんを見ていると元気が出る』
と 言って頂いて 
友人やお客さんに励ましてもらって
仕事をして来て良かった‼
今まで通りの日々の繰り返しです
”北京で先生に会えたらいいな~”😄 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする