大和漢方堂ブログ

大和漢方堂ブログです。気軽に漢方相談できる大和漢方堂からのお知らせ

ドライアイ・目の乾燥

2017-02-16 11:31:58 | 日記

今日は 久しぶりのお天気です 日射しも温かくなりました

先程 金剛山に住む方に来て頂きました

『薬が切れていたけれど 雪で降りて来れなかった

信じないと思うけど 国道から40mも入ると

車が動かないのよ この辺は積もらないけど

大変な所に お嫁に行ったわ』と 仰っていました

 

ご主人が目の乾燥が酷くて

漢方薬を買って来て欲しいと言われたそうです

書類を書いたり読んだりするのに

漢方薬が切れて暫らくすると辛くなって来て 

耳鳴りが治まっていたのが 又鳴りだしたそうです

ホントは1日1回でも 続けて飲んで頂きたいのですが

1箱お買い上げ頂いて 何日持っているのかな?

という感じの飲み方で 忘れた頃に来られます

『目の漢方薬と言って貰ったのが

飲みだしたら耳鳴りを感じなくなって

小便の勢いもよくなったって言ってる』

と 仰って頂きました

「目も耳も脳に有るからね」と言うと

『ホントにそうだわね でも尿の勢いが良くなるのは?』

と聞かれて 目の五輪の説明をして・・

ドライアイは比較的早く効果が実感できるのですが

本当に辛い所が楽になるのに時間が掛かって

その間に周辺症状が取れて来る事が多いです

だから、腎が絡んでいると思うと

尿の出・勢いが良くなるとか 

洗顔後のお肌のツッパリ感が無くなるとか

スーパーのビニール袋が開けやすくなるとか

実感できる事をお伝えしておくと

“ああ、効いて来ているんだな”と

感じてもらえて続けて頂けます

目の緑内障・白内障等々や 耳の難聴・耳鳴り等々 表われている症状は目や耳ですが

機能的 器質的な面だけでは無く 身体の中からきている事がほとんどです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産後の体調不良

2017-02-15 14:11:39 | 日記

今日も寒い日になっていますが

昼過ぎて日が射して明るくなってきました

梅の花 水仙が咲き始めました

 

約1ヶ月前

可愛い赤ちゃんを連れたお母さんが来られました

出産して1年3ヶ月経つけれど月経が来なくて

体調が悪いそうで 母乳は出ているそうで

離乳食も良く食べてくれるそうです

蛋白質・ミネラル・水分量は正常で

体脂肪が少ないです

血圧は87/69で 脈が飛んでいて

心負担5400(正常7000~12000) 

末梢抵抗2320(正常952~1308)

血液の相対量が足りないので血圧も上がらず

血圧の幅も少ないし 正常に流れていない感じです

お母さんは43歳でした 

30歳過ぎての出産はシンドイっていいます

目の可愛いおじょうちゃんです

良く無事で生まれて来てくれたね・・

 

出産をして3年は貧血状態といいます

出産も育児も体力がいるし 今は寒いので

体温を36度台に上げるのにもエネルギーがいります

以前から 36度は無いそうです

血液を増やして腎・子宮卵巣を丈夫にする漢方薬と

衝脈・任脈の流れを良くする漢方薬 2種類にしました

 

1ヶ月少し経って 来て頂いて

月経はまだ来ない様ですが

血圧103/69 心負担7931 末梢抵抗1618

脈が飛んでいたのも 繋がって

体脂肪も増えていました

「血液を増やす方の漢方薬が 

少し前に切れていたのか 減らされていたの?」

と お聞きすると 

御予算がオーバーとの事なので

少し価格を下げたのを2種類

どちらかにしましょうかと・提案しました

衝脈・任脈の流れを良くするのは 小箱を買われて

月中に買って頂いたので まだ有るそうで

イライラする時やシンドイ時に飲まれているそうです

が 『是を飲むと楽になる』と 言ってもらいました

前のと同じのを お買い上げ頂きました

「血液量も増えているし 脈も繋がってるし

温かくなると身体も楽になるよ・」と 言って 送りだしました

体組成計で測るのに抱っこすると泣いていたのに

抱いても泣きませんでした [おりこうさん]ですね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛み

2017-02-14 14:06:58 | 日記

今日は 朝から小雨が降っています

畝傍山の向こうの山は全く見えません

日本海側は大雪で大変な様ですね・

皆さん大丈夫かな?

写真は日曜日にお参りした《薬師寺》です

そして昨日 又1つ年を取りました

誕生日の記念に写経会に参加させて頂きました

 

私のヘルペスの痛み 何時の間にか忘れていました

写経道場で読経を聞いていると

ヘルペスの所がジンジンしてきて思い出しました

月初めから漢方薬を何も飲んでいませんでした

心臓も胃も膝・腰も痛くない時は

存在すら感じていないのが 元気なのですね

良くなれば痛かった事も忘れてしまいます

 

朝から83歳の女性から

お電話が有りました

『今日は痛くて 痛くて

トイレに行くのも

這って行って 

立つのが大変なんです

どうしたら良いですか』

と 言われたので

温かくして頂く事と

お手持ちの漢方薬の名前と飲み方を言って

出来たら連れて来て頂く様に言うと

お家の方は皆仕事に出かけられているとの事

ご本人の住所は教えて頂いていません

遠くて 道も狭いから・と仰って・・

お家の方に気兼ねされているのでしょう・

 

1カ月位前に来られた時

『痛みも楽になったし 薬を減らしても良いですか?』

と 聞かれたので 

「まだ減らすのは早いです」と 言ったのですが

漢方薬を飲むのを減らしておられました

「何時頃漢方薬を飲みましたか?」と聞くと

『10時頃飲みました』と 仰ったのは便秘薬です

「便秘薬で痛みは止まらないので〇〇と**が

痛み止めなので其方を 

今 飲んでください」

と 言いました

お電話が無いので

落ちついたのか・・

漢方薬が必要無く

痛みが止められる

力があればな~

せめて心の安らぎを・と思うのですが 無力です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺「仏舎利」参拝

2017-02-13 15:30:12 | 日記

昨日 13時から 薬師寺に行って来ました

国宝 東塔『仏舎利』ご宝前 特別写経会に

参加させて頂きました

15分前に写経道場

[五観の間]に集合して

薬師寺の僧の先導で

東塔に行き 

ヘルメットを被って

3階部分まで登り

説明を受けました

真中に大きな

心柱が建っていて

ロープで引っ張られて

いましたが念の為で

ロープが無くても

立っているそうです 

2割 新しい物を使う

そうですが 大部分が

元の物を使い

朽ちている所や 傷んでいる所を削って

新しいのをはめ込むそうで 柱1本変えるのでは無いそうです

写経道場に戻る時に僧衣を着た方が

隣に来られたので お聞きしたら 

写経前の説法をされた方でした

写経道場では一人ずつ 《像の香炉》をまたいで

中に入り 順番に硯・筆・等が入った小箱が置かれ

文珍 鉛筆も置かれた机に座って行きました

法話を聞き 読経を聞くと身体がジーンとして

ヘルペスの所がジンジンしました 今日は楽です

皆で写経の中に入っている《舎利礼文(しゃりらいもん)》

を僧侶の方について読経してから 写経を始めました

2枚写経を終えて 前に持って行くと

四画い箱の上であぶる様にしてから 箱に納め

階段を登って 普段は上がれない段の上にあがり

大きな涅槃図の前の 《仏舎利》 を拝ませて頂きました

心柱の上の白い紐の所から発見されたそうで

白い布に包まれた木箱に 堅い蓮の蕾の形をした

舎利容器の三段の上の段に赤い色をした

小さな「お舎利」が

納められていました

薬師寺で買い求めた

お数珠を持って

拝ませて頂きました

この様な貴会に

参加させて頂いて

感謝 感激です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰から足の痛み

2017-02-10 12:05:33 | 日記

朝起きると 西の山が真っ白で

家の屋根に雪が

うっすら載っていました

日差しが良かったので

洗濯物を

外に干していたら 

大きなクレーン車が・

終わって暫らくすると

雪が降って来て 

洗濯物を慌てて中に入れました

 

83歳の女性が 

『腰から足が痛くて・イタクテ』と言って

娘さん(と言っても60前)と看護士の孫さんに

抱えられて来られました

病院に通われていて マッサージにも行って

足を温める器具も買ってしているそうです

マッサージは保険が効いて200円だそうです

今はそんなになっているんですね・

「そんなに痛いなら ツボ押さえましょうか?」

と言うと 

『何でもしてやってください』と 娘さん

足の靴下を脱ぐのも大変 引っ張りました

「此処がユウセン」と言って 足の裏を押さえ

孫さんにもしてもらいました

「グリグリじゃ無くて押して緩めて」

と 言いながらしていくと

『気持ち良いわ~』と お婆ちゃん

[イヤ~柔らかくなってるわ]と 孫さん

足をしてから 

頭の〈風池〉は〈海馬〉をイメージして少し上向き

「脳の仕組みをイメージしながらね」と

経絡人形を見ながら ツボの名前は覚えなくても

大丈夫だから 指の感覚で・と言いながら・・・

店の経絡人形は中国と台湾の2種類なので

若い人には読みにくいみたいです

「経絡覚えるならアルファベットで覚えるより 

漢字で覚えた方が意味が解るよ」

 

肩から腕・指 背中から下へ降りて行きました 

『足がポカポカしてきたわ』と お婆ちゃんが言いました

ズボンの裾を捲ろうと思うとズボン下3枚履いていて

『1枚ぬぐとすーすーして冷たいんよ』

ズボンの上から押さえました

一通り終わると お婆ちゃんは

『腰も足も楽になったわ ツーメタたかった足が温かい』

と 仰ると 娘さんが

『エライ顔して来て どうなったんかとビックリしたわ

ホンマニも―』 娘さんがいて良かったですね~

娘さんも働かれているので 余程しんどかったのでしょう・・

「お顔の色が良くなって ベッピンさんになってますよ」

と 鏡を見せると お婆ちゃんもニコニコされました

『ホンマ・全然顔付きが違うわ』と 娘さん

落ち着いて楽になた様なので 血圧・血流を測ると

上が178 お嫁さんとケンカしたのかな??

「血圧が高いね」と言うと 『そうだと思った・』

漢方薬を買って頂いて 送りだす時に

「怒ってシンドなったら損よ シンドなったらソン・ソン

って繰り返してね」と 言って送りだしたけれど・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする