日曜日、英検がありましたね。
受験された方々に思いを馳せながら
私もこの3連休は計画通り学習を進めることが出来ました。(TOEIC勉ですが)
戦いを終えた人たちの感想は・・・
厳しかったみたいですね


「英検1級」、ほとんどの方が「難化」と感想を述べておられました。
くわばら、くわばら・・・
さて体験記です。
1回目の受験を終え、2回目受験の準備が始まりました。
6点足りなかったけど、ボコボコにやられたわけではない。
「頑張れば手に届くかもしれない」という希望。
そして「次は絶対取らなければいけない」というプレッシャー。
頭の中はもう英検だらけ。
すっかり英検に取りつかれた人間になっていました。

まず結果を分析しとんでもない結論に至ります。
1回目の結果↓

あと6点・・・。
「よし、語彙であと3点ほど取って、読解ももうちょっと頑張って2~3点とれればいけるな」
「リスニングはまぁ、この調子」
「作文も感覚をつかめた」
ほんとにアホな薄っぺらい勉強計画を立てることになりました。
そして、読解から逃げていた私は
まだ「TIME」「エコノミスト」「英字新聞」
などに手を付けずにいました。
そして
こういう問題集や過去問を解いて、やった気になっておりました。
今だから言えることは、英検1級の読解力をつけるためには
一日も早く問題集を離れて
実際の英語の読み物に取り組むべきということです。
その上で最後に問題集を解いて力試し。
結局これが一番の近道だと思います。
そして語彙。
ここで点数を稼ぐことが一番ラクに思えたので

これに加えて、以前ダウンロードしてほぼほったらかしになっていた

PASS単アプリも制覇を目指すことにしました。
このとき塾の仕事は週3回。
リハビリは土曜日に通院と日々の自主トレメニュー。
そして家事の合間を縫って勉強時間を捻出。
食料品などの買出しは3日分ほどまとめ買いしたり
外出は極力控え、まわりの友達にも勉強宣言していました。
結果、塾以外で家族の他にほとんど会話もしないという生活でした。
次第に孤独感が募っていきました。
明けても暮れても自分との戦いの日々。
英検1級レベルになるとやってもやってもブレークスルーどころか
まだまだ足りないと感じるばかりで、この頃が一番苦しかったです。
作文に関しては、自分のやり方で間違っていなかったと感じたので、
週1回1本書く程度でした。(車でエッセイのCDは聞いてインプットはしていました)
そして2回目の受験。

散々な結果が出ます。


1回目より確実に語彙力は増やしたし頑張った。
でも2点も下がっている。
そして、リスニング。
ボロボロ・・・。


PART2、PART4ほぼ全滅・・・。
前回よりまさかまさか7点も下がりました。
(それなりにやったのに・・・)
せめてもの救いは読解と作文で少し上がったこと。
自分の甘さと1級の壁の厚さを突きつけられました。
要するに1回目の語彙20点もリスニングも
まぐれ当たり、
ビギナーズラックでしか無かったのです。
それに本気でいい気になっていた自分の薄っぺらさ。
そして2回目はまぐれ当たりもゼロ。
自分の実力が浮き彫りとなったのでした。


さらに「絶対うからなければならない」というプレッシャーで
試験当日は余計な力が入り過ぎて
リスニングも吸収できないという
最悪な結果を招きました。
結局合格まで8点も足らないという結果を残した2回目。
悔しくて悔しくてたまりませんでしたが、
自分の足りないところにも気付けました。
そして試験翌日、解答速報で不合格を確認し
半泣きになりながらもその日から次の試験に向けて動き出しました。




受験された方々に思いを馳せながら
私もこの3連休は計画通り学習を進めることが出来ました。(TOEIC勉ですが)
戦いを終えた人たちの感想は・・・
厳しかったみたいですね



「英検1級」、ほとんどの方が「難化」と感想を述べておられました。
くわばら、くわばら・・・

さて体験記です。
1回目の受験を終え、2回目受験の準備が始まりました。
6点足りなかったけど、ボコボコにやられたわけではない。
「頑張れば手に届くかもしれない」という希望。
そして「次は絶対取らなければいけない」というプレッシャー。
頭の中はもう英検だらけ。
すっかり英検に取りつかれた人間になっていました。

まず結果を分析しとんでもない結論に至ります。
1回目の結果↓

あと6点・・・。
「よし、語彙であと3点ほど取って、読解ももうちょっと頑張って2~3点とれればいけるな」
「リスニングはまぁ、この調子」
「作文も感覚をつかめた」
ほんとにアホな薄っぺらい勉強計画を立てることになりました。
そして、読解から逃げていた私は
まだ「TIME」「エコノミスト」「英字新聞」
などに手を付けずにいました。
そして
![]() | 英検1級 長文読解問題120 (旺文社英検書) |
クリエーター情報なし | |
旺文社 |
こういう問題集や過去問を解いて、やった気になっておりました。
今だから言えることは、英検1級の読解力をつけるためには
一日も早く問題集を離れて
実際の英語の読み物に取り組むべきということです。
その上で最後に問題集を解いて力試し。
結局これが一番の近道だと思います。
そして語彙。
ここで点数を稼ぐことが一番ラクに思えたので

これに加えて、以前ダウンロードしてほぼほったらかしになっていた

PASS単アプリも制覇を目指すことにしました。
このとき塾の仕事は週3回。
リハビリは土曜日に通院と日々の自主トレメニュー。
そして家事の合間を縫って勉強時間を捻出。
食料品などの買出しは3日分ほどまとめ買いしたり
外出は極力控え、まわりの友達にも勉強宣言していました。
結果、塾以外で家族の他にほとんど会話もしないという生活でした。
次第に孤独感が募っていきました。
明けても暮れても自分との戦いの日々。
英検1級レベルになるとやってもやってもブレークスルーどころか
まだまだ足りないと感じるばかりで、この頃が一番苦しかったです。
作文に関しては、自分のやり方で間違っていなかったと感じたので、
週1回1本書く程度でした。(車でエッセイのCDは聞いてインプットはしていました)
そして2回目の受験。

散々な結果が出ます。



1回目より確実に語彙力は増やしたし頑張った。
でも2点も下がっている。
そして、リスニング。
ボロボロ・・・。



PART2、PART4ほぼ全滅・・・。
前回よりまさかまさか7点も下がりました。
(それなりにやったのに・・・)
せめてもの救いは読解と作文で少し上がったこと。
自分の甘さと1級の壁の厚さを突きつけられました。
要するに1回目の語彙20点もリスニングも
まぐれ当たり、
ビギナーズラックでしか無かったのです。
それに本気でいい気になっていた自分の薄っぺらさ。
そして2回目はまぐれ当たりもゼロ。
自分の実力が浮き彫りとなったのでした。



さらに「絶対うからなければならない」というプレッシャーで
試験当日は余計な力が入り過ぎて
リスニングも吸収できないという
最悪な結果を招きました。
結局合格まで8点も足らないという結果を残した2回目。
悔しくて悔しくてたまりませんでしたが、
自分の足りないところにも気付けました。
そして試験翌日、解答速報で不合格を確認し
半泣きになりながらもその日から次の試験に向けて動き出しました。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます