(ブログ記事を引用・抜粋される方へのお願い・・・元記事へのリンクを必ず表示して下さい)
※ 2020年シーズンはキャンプ泊営業のみとなります。素泊まりを含む、小屋宿泊はご利用頂けません。どうぞご了承ください。
最新登山道情報(ツイッター) 滝谷渡渉部ライブカメラ(リンクは記事下部にあります)
※ 槍ヶ岳・飛騨沢ルート落石情報 (必ずご確認ください)
槍平小屋ホームページ /facebook/instagram
一見すると生い茂る緑の中を沢が流れているだけの風景ですが、画像中央あたり、白い水流の左側にオレンジ色のタンクが見えるでしょうか?槍平小屋の照明や通信機器を賄う水力発電用のタンクです。この7月は皮肉なことに水量が多すぎて設置が遅れていたのですが、今日やっとタンク運び完了。小屋から40mちょっとの高さです。
さて、いつものシーズンならタンク運びさえ終わってしまえばあとは楽勝!な、ハズですが、まさかのホーストラブル。積雪の重みでジョイント部分が抜けていました。イヤな予感です・・・。
ジョイント部品をいったん外してボルトを締めなおさなくてはならないのですが、普通に外せたのは一本だけ。あとの二本はサビサビで、ギコギコと切断。新品ボルトが眩しいです。
抜けたならはめればいい、と、単純に思うのですがなかなかそうはいきません。今度はホースを通すジョイント部の直径がホースよりやや狭いため、ホースを炙って柔らかくしてから通します。
ジョイント部分復活!ただ、想定外の作業に時間を取られてしまったので今日の発電開始はならず・・・。毎シーズンなにかしら想定外のことは起こりますが、それも山小屋仕事らしい、といえばそうかもしれません。
梅雨明けの気配を敏感に察知した皆様からのご予約、お問い合わせのお電話など、今日は前日の3~4倍の数を頂いています。今年はいろんなことが起こりすぎて7月がもう明日で終わるなんて信じられませんが、山も街もサイコー!の8月になるように期待しています。
それでは本日の気象情報。
午前6時。
午後6時。