![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/6b5d8a1af888abe1a08853c1faf219c1.jpg)
庭の柿。最後のひとつです。
何の手入れもしないのに、実りをくれた柿の木の最後のひとつです。
見えますか?
この角度からしか、撮影ができなくて、分かり難いかも知れないのですが・・・・。
真ん中あたりです。
ダンナさんに「最後に1個残っているね」と言うと、
「あれはわざと残したんだよ」とのこと。
「最後のひとつは、今年の実りに感謝して天に還すように」と、
教わったのだそうです。
そうするとまた来年、実りをもたらしてくれるのだと。
さてさて、
今年ラストの柿の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/0e54703968ac3190e30c60b4844ee3f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4a/41a68d1ea4d3d23870abd5aabed3a8ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/39/8c7a0361b6ff842803b9b21db3428508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a1/a869767852e7c085e0b4688b01500093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fe/27516918d2a557c84a6e86f21fd47b90.jpg)
************************************************
12月のお料理教室ではギャバをたっぷり使った小麦粉不使用の、
クリスマスケーキを、皆さんで作ろうかなと思っています。
焼かない(だけど冷凍もしない)、ちょっと和風の、
生の果物もふんだんに使ったケーキ。
詳しい12月のクラス予定はこちらから。
ギャバについてはこちらをご覧くださいね。
年末のお忙しい時期。
来て頂けるかなあ~???と、思うのですが、
もしもお時間が合うようでしたら、お気軽にお出かけ下さいね。
その他はキムチシリーズになります。
本格的なキムチの季節ですね。
日程についてはこちらをご覧くださいね。
何の手入れもしないのに、実りをくれた柿の木の最後のひとつです。
見えますか?
この角度からしか、撮影ができなくて、分かり難いかも知れないのですが・・・・。
真ん中あたりです。
ダンナさんに「最後に1個残っているね」と言うと、
「あれはわざと残したんだよ」とのこと。
「最後のひとつは、今年の実りに感謝して天に還すように」と、
教わったのだそうです。
そうするとまた来年、実りをもたらしてくれるのだと。
さてさて、
今年ラストの柿の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/0e54703968ac3190e30c60b4844ee3f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4a/41a68d1ea4d3d23870abd5aabed3a8ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/39/8c7a0361b6ff842803b9b21db3428508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a1/a869767852e7c085e0b4688b01500093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fe/27516918d2a557c84a6e86f21fd47b90.jpg)
************************************************
12月のお料理教室ではギャバをたっぷり使った小麦粉不使用の、
クリスマスケーキを、皆さんで作ろうかなと思っています。
焼かない(だけど冷凍もしない)、ちょっと和風の、
生の果物もふんだんに使ったケーキ。
詳しい12月のクラス予定はこちらから。
ギャバについてはこちらをご覧くださいね。
年末のお忙しい時期。
来て頂けるかなあ~???と、思うのですが、
もしもお時間が合うようでしたら、お気軽にお出かけ下さいね。
その他はキムチシリーズになります。
本格的なキムチの季節ですね。
日程についてはこちらをご覧くださいね。
、(神^――^様)にま~ と、微笑んで、持って帰ることでしょうねえ^^
いただいたものを独り占めにしない旦那様、日本の佳き習慣を受け継いでいらっしゃいますなあ^^
では!~~ε=ε=ε=ε=┏( 菊・_・)┛
神様が喜んで下さるように・・・。
日本の佳き習慣って、どこか柔らかな感触がありますね。
そういえばダンナさん、この間法事に伺った際も、
「お墓では来た道を帰ってはいけない」と言って、別の道を。
するとずっと年上の方々も、それに倣っていました。
なんだか可笑しかったです。