さりげなくHAPPY DAY

養生料理  (心)

「 心 」

心って、ハートの意味もあれば、

心臓の意味もあり、

 

ハート→ 意識や感情など精神活動。

心臓 → 血液が運行する通路。血脈。

 

なので、心が、良好ということは、

血流がスムーズで、精神も安定し、睡眠が快適、反応早い、頭の回転も速い。

見た目は、顔色が良いし、元気そうだ・・・という事です。

 

でも、「 心 」 のために、いい食べ物って意識したことなんぞ、ございませんでした。

これから、少し意識したりしてみます。

 

心気を丈夫にして、血流を良くして、精神を安定させるには?

穀類、山芋、長芋、魚貝類、海藻、ナツメ、人参、ほうれん草、ぶどう、ライチ、卵、牛乳、ナマコ、

百合根、小麦などなど(体質による)が、心に協賛してくださる食材。

 

そして、心配事や、ストレスは、あるけれど、なくしたいもんです。

 これを、少しでも減らすには、考え方を変えるとか、

人に話して発散とか、

興味のあることするとか?始めるとか?

 

心を大事にしてあげましょう。

 

 

心の養生menu

小豆と緑豆と粟ごはん

緑豆と小豆の違いもなく食べやすかったです。

 

 

浅利とトマト、オクラのすりながし

効いた出汁と浅利の出汁と、トマトの少しの甘酸っぱさが、美味しい。

オクラのふわふわのすり流しもオクラ臭くなく、見た目にも美しい。

 

青梗菜とマッシュルームのアーモンド和え

これは、とても気に入って、家ですでに何度もしているmenu。

生姜と黒酢が食欲をそそります。

 

長ひじきと金針菜の炒め物

ひじきと人参と金針菜で養血。

小松菜は後で、合わせます。

 

ナツメ白玉もち

どんな味か?想像がつかなかったのですが、黒胡麻クリームとナツメの甘ずっぱい感じが、

うまく調和。

白玉のもちもちが、その、あんにからまり、旨いよ~。

 

 

心を養うmenuは、なかなかお気に入りが多かったです。

って、ことは、足りないのかしら・・・。

 

私、脈拍がとても少ないんです。

毎年、健康診断の基準値以下で、もしかしたら人の半分くらいかも・・・

半分ってことは、心臓ポンプが半分しか動いていないってことなので、

ちゃんと血流が回っているのかしら。

ずいぶん、落ち着きはらったハートだこと・・・

 

そうですよ。あまり、慌てたの見たことない。冷静だよ。

そうなのよね~。 心臓が強い?

 

 お読みいただき、ありがとうございました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理 教室」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事