goo blog サービス終了のお知らせ 

さりげなくHAPPY DAY

水無月(みなづき)

6月も今日で終わり。

6月は水無月(みなづき)で、
由来は諸説ありますが、
梅雨により天から水が無くなると月と、
田に水を張る月である「無」ではなく、
水「な」月(水の月)という、
水とは切り離せない月というのが6月。

だったのですが・・・・

梅雨ほとんど無しの、
水無しになってしまいましたね。
水不足が心配です。


今日6月30日は、夏越の祓(なごしのはらえ)
1年の折り返し地点という意味を持つ日です。

これまでにたまった身の不浄を祓うための禊(みそぎ)をする
「夏越の祓」が神社などで行われています。
ちょうど昨日、京都へ行ってたので、
「茅(ち)の輪くぐり」輪をくぐってきました。




身が清められ、残り半年を健康で過ごせそうです。

茅の輪はくぐり方があり、地方によって違ったりもしますが、
無限大のマーク(インフィニティ)のようにくぐりましたよ。


そして、夏越の祓で食べられる和菓子が「水無月」


米粉を蒸して作るういろうに小豆をのせ三角に切り分けたもの。
小豆は魔除けに効果があるとされ、
白いういろうは、氷に見立てられ暑気払いの意味も込められています。




どこも暑いですが、京都も暑かったです。
鴨川沿いの川床も見てるだけで暑そう~。昼間は無理~。



けど不思議なもので、川を見てると涼しくなるものですね。




明日から7月(文月ふみづき)となります。

この夏は節電しながら、上手に暑さをしのがないといけませんね~。



*** およみいただき、ありがとうございます。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「季節のこと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事