勝山市横倉から皿川源頭部 2018-03-14 | 日記 昭和38年1月25日、いわゆる三八豪雪ではこの谷に表層雪崩が発生し、集落を呑み込み多数の犠牲者を出し廃村になったと聞く。五十余年が過ぎ、下部の耕作地は放棄され杉林が目立つ谷を登り詰めると越前甲直下の岩壁となる。恐らくここが雪崩の発生源になったのだろう。今日も気温が上がり岩と雪MIXの崩落が谷にこだまし続けていた。勝山市発坂から見る皿川の源頭部は越前甲山頂左側に切れ落ちる谷である。 « 荒島岳のアイスモンスター | トップ | 国道158の雪崩 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます