鎌倉八百ヶ谷戸

鎌倉の街はそのものが環境遺跡

善財 一 写真集

緑の大仏切り通し

2022-06-18 19:49:49 | 環境遺跡 鎌倉の谷戸

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)

 

ここも緑に包まれている

はやく冬にならないかな

葉の落ちた冬が待ち遠しい

街道を見下ろすような、ちょっと高いところに平場がある

守りの機能は万全だ

 


もう一つの化粧坂切り通し

2022-06-14 21:27:47 | 環境遺跡 鎌倉の谷戸

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)

 

佐助谷側の化粧坂切り通しを見上げる。

銭洗弁天横のダラダラ車道を歩くと、かなり急坂で時間もかかるのだが・・・

この坂道だと、思いのほか早くに登れる。

急坂にもかかわらず以外にも歩き易い。

でも梅雨時は滑るので気をつけたい。

 


化粧坂を佐助谷へ降る

2022-06-11 21:41:28 | 環境遺跡 鎌倉の谷戸

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)

 

明治初期の地図をみると、化粧坂切り通しは、尾根を越えると佐助谷へと降っている。

以前にも紹介したように、再び辿ってみた。

つづら折りの急坂。

かなりの急坂だが、現在の銭洗弁天の横を通る車道ができる前までは利用されていたのだろう。

朝日が射し込んで綺麗だ

 


化粧坂切り通しを歩いている

2022-06-09 21:27:29 | 環境遺跡 鎌倉の谷戸

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)

 

化粧坂の切り通しを歩いている

年に何度か訪れている

脆弱な砂岩層が崩れて歩き難い

新田義貞の鎌倉攻めでは激しい戦いの場となった

こんなところで・・・どれほどの戦いであったろうか