こんばんは ☀️⛅☀️⛅
軒先に飾られた中馬のおひなさん暖簾。(終わってますが余韻)
ご覧になった事ありますか?
カタクリは香嵐渓を引き立てる飯盛山に群生しています。
町中も、景観が重視されていて、古い町並みの雰囲気ですね。
何屋さんかと思えば、“本屋さん”
郵便局もこんな感じです。
プロパンガスやエアコン室外機などは、格子戸で隠されています。
この看板に誘われて店内へ。
桜餅と、生クリーム入り苺大福をペロリ😋😋
元気の源を取込み、河原へ降りてみました。
ユキヤナギも咲きかけていました。
えーッと、まだまだ見応えがありますよ。
昨日の足助は、写真がたくさん過ぎて、とても一日ではご紹介出来ません。
軒先に飾られた中馬のおひなさん暖簾。(終わってますが余韻)
カタクリの中で、花の中心が「サクラ」の花のようです。
ご覧になった事ありますか?
珍しいでしょ✨
一般のカタクリはこんな感じですね。
カタクリは香嵐渓を引き立てる飯盛山に群生しています。
麓には延命地蔵と六地蔵が鎮座し、その上には太子堂が建立されています。
宗教的要素もあるのです。
町中も、景観が重視されていて、古い町並みの雰囲気ですね。
何屋さんかと思えば、“本屋さん”
郵便局もこんな感じです。
プロパンガスやエアコン室外機などは、格子戸で隠されています。
この看板に誘われて店内へ。
桜餅と、生クリーム入り苺大福をペロリ😋😋
元気の源を取込み、河原へ降りてみました。
何でしょうか?
猫じゃらし❗
猫じゃらし❗
これはホトケノザですか。
ユキヤナギも咲きかけていました。
えーッと、まだまだ見応えがありますよ。
明日へと続きまーす。