こんにちは☀️🌤️☀️🌤️☀️🌤️
昨日と比較すると‘‘天国’’です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2f/995ac0de902dd9d788af2344072d4188.jpg?1674882790)
昨夜は、冷えて疲れた身で、名古屋市シルバー人材センター会員宅を訪問して、来月の会議の案内状を持参しました。
3年ぶりの開催となり、皆さんとお会いできる楽しみから、足取りも軽かったです。
が、とあるお宅をピンポーン🎵
主人が数日前に他界しました。お参りいただけませんか?
早速ご霊前に、過去にお世話になった御礼と、安らかに帰依なされますよう、御参りさせていただきました。
享年90歳でした。
気を取り直して、訪問コースのお宅を訪問して、再会を誓いました。
「楽しみにしていまーす🎵」と言われると、寒さもぶっ飛びました。
今日になりましたが、昨日のご説明とご参考にアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ea/8fcad217a3c4918824ca1197dab643c9.jpg?1674883022)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ad/5c4f3f153e1f809c9859cd3da8b4659f.jpg?1674883022)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9d/d0893f415425f0530fe33274bb780342.jpg?1674883022)
撮影場所は、長野県根羽村 黒地 地区の大きな柿の木。
反省とお奨め。
①医者が青くなる時期「柿が赤い」間に行かれること。
この地区は「黒地」、柿も黒地になってきます?
予想として年末から1月上旬?
②柿に雪が積もっていること
③雪が降っていること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/18/4522ad5025d721e66252b66d54999c38.jpg?1674883141)
が大切です🎵
こんな条件は地元の人以外、かなり困難かと思いますね。
しかし、困難を克服すれば、大きなご褒美が待っています❗
その後、面の木原生林へ立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/44/c113556df20b1c0386c06a9e99fc35a8.jpg?1674883213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/e19c58afa2fc29ca51b45871b37addf1.jpg?1674883213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/50/c47f21bfb223f38c078d5a68791158f6.jpg?1674883213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/66/a2fa48b51c058446e23dfe0e46a43df5.jpg?1674883213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/e9e19eb3738e5b0184ffb014da56d5ae.jpg?1674883240)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/a38485eb0014bf5ec6748c4337b8b01d.jpg?1674883213)
樹氷一色の世界ですね😃
感動しました。
自然写真家の方も撮影中でした。(装備やウエアが本格的で、カメラ好きのレベルを遥かに越えてました)
その近くで、同じ構図で数枚ガシャガシャ(シッター音)。
もう数枚のところで、電池切れ🔋(3個とも)
場所を変えて、稲武の氷爆を見学へ。
カメラは使えずスマホのみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6f/3c1494f2aeac24c2b085c7ef5b94fe40.jpg?1674883313)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/df7ee826fd5fa38281a80d77a0dc613f.jpg?1674883313)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/d82ca57b585f79b8621f62a103089237.jpg?1674883313)
川の水をポンプで汲み上げて、山の上から噴射して製作している親子の作品です。
空まで届きそうな、大きなキャンパスです。
氷柱の長さは数メートルあり、壮観でした。
そこに登場したのは、チビッ子ピカチュウ?(トップ写真)
可愛かったな~☺️