急に涼しく成って来たようなので風邪をひかないように御注意下さい。
記事を御覧に成るには下のtweetから御願い致します。
恐ろしい世の中に成りそう!
反社の広告塔を総裁に祭り上げる反社会政党 pic.twitter.com/GXVISDf5GG
— 氏治じゃ! (@tenan_oda) September 14, 2020
野田さん何かの役職につくとは言われていました。
自民党人事 幹事長代行に野田元総務大臣を起用へ https://t.co/kAUppsdQr6
— テレ朝news (@tv_asahi_news) September 14, 2020
やだ~何で本当の事tweetするの!
総理大臣の候補が3人、テレビに出てきて何回も討論して、その中でどう考えても一番能力が低そうな人が選ばれたとしたら、子どもたちの教育によくないと思いませんか。
— Dr.ナイフ (@knife900) September 13, 2020
こりゃスゴイ。ここまで露骨な官僚統制を宣言するってスゴイ。https://t.co/ogQCtJ6ZCF
— 烏賀陽 弘道 (@hirougaya) September 13, 2020
国民を苦境に立たせるような出世は悪い出世で此れから死ぬまでの間に苦しみが訪れるでしょう。
菅官房長官指揮下の内閣人事局によって出世した官僚。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) September 13, 2020
・佐川宣寿(森友虚偽答弁、公文書改竄)
・太田充(森友虚偽答弁)
・中村稔(公文書改竄)
・田村嘉啓(国有地不正値引き、公文書改竄)
・谷査恵子(昭恵夫人付き、国有地不正値引き)
・中村格(準強姦逮捕状揉み消し)
これでも一部。酷い。
首相が最初から決まっていたので役員も決まっていたのでしょう。
大分早い>"役員人事では、菅氏は総裁選出馬を全力で支援した二階俊博幹事長(81)を続投させる意向で、今後、本格調整に入る">二階幹事長が続投へ 自民役員人事、官房長官が焦点(毎日新聞)https://t.co/JhwwLwMwdl
— 米重 克洋 (@kyoneshige) September 10, 2020
中国に行かれる方はPCR検査をして陰性の証明書がいるそうです。
中国大使館の方が日本の医療機関PCR検査などの金額のリンクを紹介してきださっています。
中国渡航者向け 指定PCR検査機関 価格情報【駐日本大使館管轄エリア】(関東) https://t.co/AR7RtbNSjc @ShenzhenFanより
— お蛇 (@chinshonatsuyo) September 10, 2020
2007年とやや古いが、マイケル・パレンティ氏によるチベットの歴史解説記事。中国が全てを変える前は、ダライ・ラマは単なる宗教的指導者ではなく、奴隷を所有する専制君主で、暴力や経済的搾取が当たり前だった。だがCIAはシャングリ・ラの様な非現実的イメージを広めた。>https://t.co/X3MrBDOsIN
— 川流桃桜@AgainstEmpire (@kawamomotwitt) September 14, 2020
あなたもチベットもウイグルも知らない
— チベット歴史研究会 (@TibetUygurClub) September 14, 2020
まず香港から。こんな連中志位指導部連中批判もせず昨年は支持発言
必ず見るように https://t.co/EOt1lY8gId
#HongKong #HongKongProtests #香港デモ
— まきき (@mapporinrin) September 13, 2020
香港デモ隊の奇行を振り返る為のツイート
警察に対抗するためにアーチェリーの練習です。当時デモ側は、これを「弾圧された為仕方なく用いた最低限の武器」と主張。 pic.twitter.com/xSNCuoyQZw
何時もAちゃんが新しい新疆の情報を伝えてくれています。
Aちゃんは今回タクラマカン砂漠に来ました!!タクラマカンは「入ったら出られない」or「死の海」という意味です。しかし、ここ、一見、砂漠には見えないですけど… #新疆ウイグル自治区#新疆 #ウイグル #カシュガル #観光 #タクラマカン #砂漠 pic.twitter.com/ggR92nGj1E
— Aちゃん (@ooeieiwyy) September 14, 2020
香港は中国本土が統治しなくても民間企業が雇用をするので中国が統治しているのと同じ事でしょ。
ANTグループにテマセク資本参加 - 香港ポスト https://t.co/2MpthNxkYv
— 香港ポスト (@hkpost_1987) September 14, 2020
中国ラオス鉄道、国境を跨ぐ「友好トンネル」が貫通 | 2020/9/14 - 新華社通信 https://t.co/CGIvcGgCrU
— China Xinhua News (@XHJapanese) September 14, 2020
#HongKong #HongKongProtests #香港デモ
— まきき (@mapporinrin) September 13, 2020
香港デモ隊の犯罪行為を振り返る為のツイート
男性をリンチ。上から撮影。
傘を広げたこの大量の黒服が、デモ隊です。いくらなんでもこれが全員警察のなりすましだと言い切るのは... pic.twitter.com/vsDy2udFTN
Three pagodas at the Chongsheng Temple in Dali, southwest China's Yunnan Province, are one of the oldest and most majestic buildings in southern China. pic.twitter.com/taJXyd6avb
— People's Daily, China (@PDChina) September 14, 2020
嘘つき
言ってること矛盾してる方
— ONLY ONE (@yepyepcutegirl) September 14, 2020
米国の豚肉は入れなーい
2006.米国の薬漬けの豚肉は絶対にいれない!
2020.米国の薬漬けの豚肉は許容範囲で輸入します
ん?ww
言ってること矛盾してますよww pic.twitter.com/gsy3Gcr3T6
中国新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州アルタイ地区の絶景で目の保養を。 pic.twitter.com/7p0BgQkV2P
— China Xinhua News (@XHJapanese) September 14, 2020
これ便利そうですね、値段も高そう。
ゲーミングチェアがカッコよすぎる💺🎮👾🖥 pic.twitter.com/NlSyXzK9GR
— ニューディスカバリー💡 (@discovery_jp) September 14, 2020
世の中には「みんな知ってるけど、実際にやってみた人は見たことないし、実際にやるとたいてい失敗する」へんな知識というのがある。
— 安達裕章 (@adachi_hiro) September 13, 2020
私らの年代だと「オオオニバスには人が乗ることが出来る」とか。
これ、最初に誰が広めたんだろうなあ。 pic.twitter.com/wCbEuYOfKj