![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
五輪の予算足りなくて都民の血税をまた持ち出し!
東京都 五輪の赤字穴埋め重い課題 既に7000億円超支出、さらに負担も https://t.co/4Oz98wlSga #スマートニュース
— ロミオの青い空 Romeo's blue sky 《Die Schwarzen Bruder》 (@ya_katsuo6401_t) August 8, 2021
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
我田引水、私利私欲、鬱肉漏脯 うつにくろうほ
— 倉持仁 (@kuramochijin) August 8, 2021
国民の健康と引き換えに、強引に開催したのだから当然!おめでとうございます!https://t.co/HBnumDp66R
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
ホとコロナの蔓延下で、最初から最後まで、狂った東京特攻五輪。
— boukendanji (@boukendanji) August 8, 2021
どこがアスリートファースト。
なにが安心安全。
男子マラソン、3割の30人棄権 フィニッシュ時28℃、湿度72%(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/iggMznEQor
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
五輪中の世論調査だが、開会式後の23-26日に日経も行っている。やはりスガの目論見はあえなく破綻し、むしろ五輪を行った事で支持率は下がっている。
— 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 (@I_hate_camp) August 8, 2021
ここでも「打つ手なし」になったわけだ。 https://t.co/nIGTEcDjYS pic.twitter.com/0wBosVfyJ4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
医療現場は崩壊寸前… この状況で五輪は「正直狂っている、政治による日本最大の人災」倉持仁院長が憤り
— 昭和おやじ (@syouwaoyaji) August 8, 2021
https://t.co/Km8I887BGT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
私みたいに食品だけ買うのとは違います!
東京五輪の経済効果「ほぼゼロ」? スポンサー「逆風は和らいだ」
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) August 8, 2021
財界にとってもちゃんとカサンドラ・クロスになったね
しかし、これほど見事に一本決められるって、よほど喧嘩に弱いんだと思うよ、菅も財界も。そんなのがよくもまぁ、戦争だとか敵地攻撃だとか言うよねhttps://t.co/w1uNdOHjIe
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
帰省からの一家全員感染事例が多いんですが、公共交通機関ご利用ということはお近くにいた方もヤバいのでは…ということで、帰省はやめておいた方がいいんじゃないかなと強く感じています。
— タビトラ (@tabitora1013) August 8, 2021
里帰り出産予定の方も、この数ヶ月以内の移動は危ないのではないでしょうか。出産場所、ご一考ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
#命を軽視する政治はいらない
— イザナギ (@izanagi1212) August 7, 2021
維新が牛耳る大阪は本当に最低最悪。
公衆衛生研究所は全国で唯一の民営化。職員は大幅にカット。
人の命より目先の金、パソナと竹中平蔵への利権誘導が優先になっている。 pic.twitter.com/9cLAqT6wkI
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
パラリンピックで子どもの観戦検討 学校連携プログラムで政府ら
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) August 6, 2021
政府筋は、会場での観戦は子どもたちにとって貴重な経験になるとして、パラの学校連携観戦を検討したい意向を示した
東京新聞 TOKYO Web https://t.co/Irmifm71To
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
米ユタ州、子どもにKN95マスクを配布へ デルタ株猛威で https://t.co/V5EOBUK4dD
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) August 5, 2021
田中康夫の12の取り組み、筆頭は「温かい中学校完全給食を実現」。
— kentarotakahashi (@kentarotakahash) August 8, 2021
これはハマ弁(デリバリー式給食)の廃止です。温かい給食を全員に。
調理は自校式を理想としつつも、地域の小学校と連携した親子式も含むものとなるはず。
横浜市産の野菜を積極的に取り入れる。 pic.twitter.com/Me3dyNVJlA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
人を帰すぐらいの事をして下さい!
そりゃ怒るでしょう。住民だけでなく五輪期間中に緊急事態宣言出された国民も。3蜜もある意味抵抗の現れだと思います>地元住民が帰路につけない事態が発生し「なんで俺らがこんな目に合わなきゃならねーんだよ!」と警察官に対し怒声が鳴り響く。国立競技場周辺が密 住民怒り https://t.co/Q1zbmCylDc
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) August 8, 2021
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
本当にやばい時期にこれ、東京のど真ん中ですからね。この写真。
— 7📎 (@5_k74) August 8, 2021
ついさっきの。自分だけは感染しないし、大丈夫だろうという思いで、ここに集った勇者たち。オリンピックの閉会式という大イベントやってるから、
緊急事態関係なく、密になりましたとさ#オリンピック #閉会式 #Tokyo2020 pic.twitter.com/dQMVpnQCiq
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
閉会式の間、国立競技場周辺に集まった人たち。コロナ感染拡大が続く中、缶ビールを持って花火に歓声を上げ、警察官が立ち止まらないよう呼び掛けていました(8月8日、東京都渋谷区) #東京五輪 #閉会式
— 時事通信社写真部 (@jiji_shashinbu) August 8, 2021
写真特集はこちら→https://t.co/PmLX0gaXxb pic.twitter.com/mm7t2wADTs
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
中国とうとう自動車に積んだロボットアームで採集する所まで来た。 https://t.co/xMwijH7FlE
— Hironobu SUZUKI (@HironobuSUZUKI) August 8, 2021
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
天才が作ったおむつ替えスペース
— さゆ (@sayurice_) August 8, 2021
(天井でアンパンマン流れてた) pic.twitter.com/pm9JFgtL3w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
フランス一日感染者安定して2万人越えてる状況でこれはすごい pic.twitter.com/gnHv6KDTDr
— カソクキセンパイ@ワコォ (@AccSempai) August 8, 2021
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
速報!独自取材 都内コロナ中等症患者、夜間入院の要請は一昨晩からほとんど調整不可能。某区、担当職員が「先ほども70件に断られた。多分無理だろう」小池知事が示した入院の基準は、全く機能していません。酸素飽和度84%で救急要請がありましたが、夜間調整で入院困難と回答があり救急隊は帰還。
— 伊藤隼也 (@itoshunya) August 8, 2021
今回のオリンピックで私が学んだことは、NHKにはサブチャンネルという機能があるのに、普段、国会中継を途中で終わらせて天気予報を始めたり、中継を全くしなかったり、首相などの会見も中継して来なかったという犯罪があることだ。
— エリック C. (@x__ok) August 8, 2021
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
祭りの後と、後の祭りと、 #感染爆発 #開催してよかったわけねえだろ https://t.co/R2oEFPDALJ
— みずのや (@mizunoyak) August 8, 2021
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0225.gif)
中国AI研究、米を逆転 論文の質・量や人材で首位: 日本経済新聞 https://t.co/zNQAitcpeX
— 真実一路(S. Notomi) (@notomi0700) August 8, 2021
羽田の検疫所でラムダ株が検出されたのは7月20日。日本の国立感染研究所も同日、この事実を確認し、感染症の国際データベースであるGISAIDに感染性の高いラムダ変異体が国内で発見されたことを報告していた。ところが、日本国内では、厚生労働省も内閣官房も感染研も一切、その情報を公開しなかった。
— suna (@sunasaji) August 8, 2021
日本人に副反応が多いのは、体重差を無視しているからなのか、ファクターX的な何かによるものなのか…。🤔 https://t.co/Hfg7jY2yEq #newspostseven
— まつふじ (@Yoimajyo) August 8, 2021