![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
危険な暑さになります。
— 荒木健太郎 (@arakencloud) August 25, 2021
明日26日の最高気温は岐阜37℃、熊谷・前橋・名古屋・京都36℃、東京都心・大阪など35℃と各地猛暑日予報です。特に東京・神奈川・埼玉・群馬・栃木に加えて、東海地方などを中心に熱中症の危険度が極めて高くなる見込みです。万全の暑さ対策をお願いします。 pic.twitter.com/RVIlJjeM82
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
焼けております。 pic.twitter.com/R4lRdtkuda
— 荒木健太郎 (@arakencloud) August 25, 2021
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
明日から稼働します。
— 倉持仁 (@kuramochijin) August 25, 2021
ここを使わなくて良いのが1番だと思います。
暑さ対策など至急いたします。
第12回コロナ患者さん専用処置テント設置について https://t.co/XgTM8X2gr7 @YouTubeより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
カリフォルニア州知事リコール選挙で、不正選挙の証拠を警察が押さえたhttps://t.co/tWpavx7NZF
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) August 25, 2021
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
今回はビデオ会議ですが、対面会議の場合、内閣記者会の記者が大名行列のように首相に随行し、国内と同じように発表原稿を処理する。日本の国際報道は、欧米主流メディアの転電(コピー)なので、必然的に無用の長物G7のスピーカーになってしまう。 https://t.co/mwzasrZD4C
— アジア記者クラブ(APC) (@2018_apc) August 25, 2021
80年代半ばに米製スティンガー携帯ミサイルが登場するまで、ゲリラのソ連軍式装備は政府軍から奪ったという「神話」が罷り通った。ゲリラの脅威だったソ連軍Mi-24攻撃ヘリを片っ端から撃墜した。当時は、カブール国際空港への離着陸は旅客機でも曳光弾が飛び交う中で行われた。 pic.twitter.com/uITPKP8vIJ
— アジア記者クラブ(APC) (@2018_apc) August 25, 2021
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
この話は子供が祖父母と一緒に住んでいて元気に学校に通っています。(動画があります)
事実を皆さんと共有します。 https://t.co/ygnMXZIzSH
— 中華人民共和国駐日本国大使館 (@ChnEmbassy_jp) August 25, 2021
中国の西北部に位置する新疆ウイグル自治区の同胞の生活水準を高めるにあたり、「対口援疆」(地方同士間のペアリング支援)という仕組みが大きく貢献した。マップに示されるように、19の省や直轄市などがそれぞれ新疆の個別の地方とペアを組み、経済や社会の発展全般において支援して来ている。😃 pic.twitter.com/bV64gKGeGL
— 中華人民共和国駐日本国大使館 (@ChnEmbassy_jp) August 25, 2021
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
タイトル見ただけで誰の記事かすぐにわかってしまいますね
— 清水泰雅 (@steco_shimizu) August 25, 2021
倒産もあれば、企業の新設もありますね
日本の新設法人数は毎月1万~1万5千社ほど、中国の新設会社数は画像のとおり
記事のコメントも冷静な方が目立ちました pic.twitter.com/W15bYhcNt3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
トランプの壁、脆い! pic.twitter.com/rpDWA8CqxW
— 宋 文洲 (@sohbunshu) August 25, 2021
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
驚きました。住民を被曝から守るべき「放射線審議会」が、内閣府に事前資料を共有。内閣府からの強い意向により、重要箇所が削除されていた。「実名入りのメール」「情報開示書類」が生々しい。
— 平野隆章 (@BlessMoment) August 23, 2021
これは、原発事故後の福島の避難指示解除、住民からの裁判、そしてこれからの防護に直結しています。 https://t.co/dhSULkk9lI
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
まともな医療供給体制を取れていない今、不適切です。
— 倉持仁 (@kuramochijin) August 24, 2021
なんで自宅で呼吸不全になっているのに救急車で運んでもらえないのか、それが問題と思わないのか、トリアージが当たり前で良いのか?狂っている!
第11回パラリンピックに反対するわけ https://t.co/26yiQBPakS @YouTubeより
なんか、日本が惨めになるね!
— 臥龍通信 (@wangon2010) August 25, 2021
日本は20年間寝てたんかね〜! https://t.co/KhVSWe6GDS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
盛岡地裁は双方に和解を検討するよう求めたが、ともに主張を変えず成立しなかった。訴状によると、階氏は2019年2月に自身が総支部長を務める旧国民県連1区総支部の口座に県連の資金4000万円を移し、同5月にこのうち3000万円を自身が代表の政治団体に送金させたとしている。https://t.co/vfq4ObVx1b
— よしぼ~ (@yocibou) August 25, 2021
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
"有事に向けて、平時に備えよ"は大賛成❗️😵
— 本田 宏 (@honda_hiroshi) August 25, 2021
ただ肝腎要の、「医療費亡国論」による医師の絶対数不足と、低医療費政策(薬剤・医療機器メーカーには甘い)の解決が抜けている‼️😢😭 pic.twitter.com/4F6nK25KNo
何度でも言うが、東京が今のような検査態勢ではいつになっても感染は収まらない。新規感染者は5000人位で頭打ちだと指摘する専門家もいる。23区以外に住むある東京都の人は、地域の感染者数がいつまで経っても「集計中」で更新されないそうだ。保健所が崩壊して検査や集計どころではないなら大問題だ。
— 井上理博 (@gJQSdRUBxYxxtn5) August 24, 2021
アフガニスタン20年戦争で、米政府は武器を製造した5人の死の商人に2兆ドル以上を支払った。
— アジア記者クラブ(APC) (@2018_apc) August 24, 2021
ーロッキード・マーチン
ーレイセオン・カンパニー
ーゼネラルダイナミクス
ーボーイング
ーノースロップ・グラマン
(米連邦受託業者トップ5はいずれも軍需産業) https://t.co/bDAGdy6jTk
2013年
— 投票で"生活と権利"を守れるのにね💧 (@masayoshiasai5) August 24, 2021
現新市庁舎基本構想策定開始
↓
2016年
現新市庁舎の建設請負(最終749億円)
↓
2019年
旧市庁舎耐震改修工事実施(50億円)
↓
2021年9月
旧市庁舎ほぼ売却契約(0.8億円)
時系列、金額全てに違和感💧
名建築家村野藤吾の建物を何故バーゲンセール?
横浜市民は了承したの? https://t.co/yA9rWwQXQI pic.twitter.com/jyxFsCg3tH
🟥ニッポンは、
— Takechan🐳【脱原発に家族で3票】 (@Takechan123da) August 24, 2021
検査が足りなくて、
実際の新規感染者数は、
4〜8倍と言われてるから、
1位のアメリカ抜いて世界一かも!?
終わってんなニッポン。 https://t.co/5ZIdyb0pqo
#自民党のしたこと絶対に忘れない
— うつぬけ@日本を取り戻そう (@5nrQgKFjiqey52n) August 24, 2021
賃金下げまくりです。 pic.twitter.com/JOFGncAZgg
ウレタンマスクは、情報を適切に取捨選択することができない人達を炙り出すという点でバカ発見機の役割は果たせているので、そういう意味では有用だと思います。そこだけですが。 pic.twitter.com/1NZaIuNchc
— 内科医 K (@naikaiK) August 21, 2021
子どもが感染したら親にうつる。罹っても医療はない。
— 木村知 (@kimuratomo) August 24, 2021
「子どもに思い出を作ってやりたいから参加させる」という親がもしもいるなら、その思い出が子どもとの最後の思い出になるかもしれない、そのくらいの覚悟で、それでも参加させるのかどうか真剣に考えた方がいいだろう。 https://t.co/JWT2FbAaN9
ロックダウン中の住民に食糧を配るベトナム兵士👏👏👏 https://t.co/RnxiZb8gH0
— 宋 文洲 (@sohbunshu) August 25, 2021
Balance of flexibility and stability: Chinese acrobat from Yantai, east China's Shandong province, performed backward somersaults on the body. pic.twitter.com/t48RbabKhK
— People's Daily, China (@PDChina) August 25, 2021
かくれんぼ🦜 pic.twitter.com/trTmvDeQSZ
— mT (@mT33comakoto) August 25, 2021
おはようございます🐼師匠
— 小鉄 @ℙ𝕒𝕟𝕕𝕒 𝕙𝕦𝕘𝕘𝕖𝕣 🇵🇸 (@KOTETSU__www) August 24, 2021
よき日をお過ごし下さい。 pic.twitter.com/NsMNjyQF7f
美しいお菓子。果物のピューレなどを使って描かれた皿の絵も食べられる。(編集M) pic.twitter.com/MEIOpllfbg
— 人民中国雑誌社 (@PeopleChina) August 24, 2021
あまりに美味しそうに食べていたので、動画でもお楽しみください。今日のローラです。(飼一)#千葉市動物公園 #今日のローラ pic.twitter.com/i4t6JR7Inp
— 千葉市動物公園【公式】 (@ChibaZoo) August 24, 2021