今日の、メークインの様子です。
こちらが、キタアカリの様子です。いよいよ、6月に入ったら、メークインから収穫をしようかと思います。
こちらは、おべんとういちご畑端側様子①です。
こちらが、おべんとういちご畑中央側
おべんとういちご畑端側様子②です。おべんとういちご畑中央側や、端側②は、つるが出てきたので、つるを生えてほしい場所へ移動しました。
あきひめ(いちご)の様子です。今日も、あきひめのいちごのつるが出ていません。
こちらは、ナス(千両2号)の様子です。
今日も、ナスの花が咲いていました。何か、去年より早そうな感じです。
こちらは、すいかの様子です。
囲いの中はというと、今年は、立派に成長して、囲いの中から苗が出てきていたので。
いよいよ、囲いを取りました。早くも、スイカの花が咲いていました。〇印のとこです。
こちらは、以前に、肥料を撒き、地ならしをした、さつまいも、落花生予定地です。
今回は、安納芋の苗を手にれることができました。あと、安納芋の苗、右隣は、落花生の種です。去年、落花生を試験的に栽培し、収穫ができたので、今年は、落花生の種を多く用意しました。
安納芋の苗を植え、水やりをしました。
落花生の種は、栽培の仕方などをいろいろみると、同じ個所へ、2~3粒直蒔きし、その後、間引くとか、ポットで最初育てて、芽が出たら植え付けるとか、いろいろ書いてありましたが、落花生の種袋にあんまり入っていないので、間引くともったないので、今回は、ポットに落花生の種を蒔き、発芽したら、畑へ定植することにしてみました。ちゃんと発芽するといいのですが。