こちらは、今朝、5時台の落花生(おおまさり・半立ち)畑の様子です。近頃、日の出が遅くなったのかまだ、落花生の葉が閉じたものが多いようです。
こちらが、大根・きぬさや予定地の様子です。今日も、養生中です。
こちらは、にんじん・ブロッコリー・春菊畑の様子です。
にんじん畑をよく見ると、にんじんの発芽らしものを発見しました。これが、果たして「にんじん」なのか雑草なのかまだ、よく分からないので、今後も、様子を見ることにします。
こちらが、昨日、雑草を取り終えた、いちご畑の様子です。
そして、こちらは、さつまいも(シルクスイート)畑の様子です。
午後に、さつまいも(シルクスイート)のつる返しをしました。さつまいもの収穫はまだ先です。
なす千両2号の様子です。まだ、昨日の雨の水たまりが畝の間に残っています。
そのような中、今日も、なすを収穫しました。昨日の、雨で「なす」に土が跳ね返っているものが多く見られました。なので、跳ね返りの土をきれいにしてから袋詰めし
収穫した「なす」は、ルピナスの畑さんや、ファーマーズマーケット三方原店さんへ出荷しました。
るぴなすの畑さんは、野菜の販売や、工芸品などを扱っています。是非、お立ち寄りください。
こちらは、るぴなすの畑さんの場所です。
そして、こちらが、ファーマーズマーケット三方原店さんへ出荷し、なす千両2号を並べた場所です。お客様に「なす」を買って頂けるといいのですが。
あと、気になっていた雑草を、午後に草取りしました。
今日は、気づけば夕方になってしまったので、ここまでです。残りはまた、次回です。
今回も、取った雑草は、雑草堆肥置場へ置きました。雑草堆肥置場からは、コオロギの鳴き声も聞こえます。多分、腐った雑草を分解しているのでしょう。いい肥料になりますように。