goo blog サービス終了のお知らせ 

youの写真館

デジカメ片手に近所を「ぶらり」
これからも色々な写真を載せていきますので
応援お願いします。

紫金山 アトラス彗星 10月12日

2024年10月14日 23時08分52秒 | 天体写真

10月12日 18:00頃

福井県小浜市にて

日没後、西側の低い位置で

「紫金山アトラス彗星☄」が見られるようになりました。

 

視力のいい人でしたら、肉眼でかすかに見えるかもしれません。

低倍率の双眼鏡、デジカメ等だと多分見られます。

日没

低い位置の雲が?

でも、何とか数枚撮ることが出来ました。

右側中央

カメラ:eos R7  レンズ:SIGMA 200-700mm F2.8

70mm   SS 1/5s     F2.8     ISO1000

Lightroomで画像処理

200mm   SS 1.3s     F2.8     ISO400 トリミング

Lightroomで画像処理

200mm   SS 1.3s     F2.8     ISO640 

Lightroomで画像処理

紫金山アトラス彗星は10月20日くらいまで日没後

明るさは弱くなりますが、徐々に見える高度が高くなってきます。

今を逃したら、今後もう見ることが出来ません。

 

夕方、西側の空を見上げてみてはいかがでしょうか?

 

10月17日は今年一番大きい満月

スーパームーンです。

お天気になりますように。

 

 

 

 


航空自衛隊 饗庭野分屯地 52周年基地祭

2024年10月07日 02時11分17秒 | 自衛隊

10月6日

航空自衛隊 饗庭野分屯地 基地一般開放

臨時駐車場からシャトルバスに乗り基地へ

小松基地救難ヘリ UH-60J

展示飛行

終了後、小松基地へ帰りました。

ペトリオットシステム

その他装備品

岐阜基地 F-15 F-2 展示飛行

屋上は人でイッパイ

遠くから轟音が・・・

頭上通過は3回、うまく撮れるか?

1回目 速い、なんとか撮れた。

2回目 ピントがうまく来ない。

行けるか?

3回目 ラスト???

岐阜基地へ帰っていきました。

カーゴ(トラック)体験乗車

約10分間 基地演習場内へ

同乗の隊員の方が案内してくれました。

乗車後、防弾チョッキと鉄帽(テッパチ)

二つともメッチャ重い!

自衛官さん

会場でもらったグッズ

 

今回の反省点(大失態)

ペトリオットシステム展示、救難ヘリ展示を

eos R7で動画を撮影したのですが

音声の録音モードがOFFになっていた為

ヘリの飛び立つところの爆音が録音されてなかったです 凹・・

 

天気も良く、充実した一日でした。

基地の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


彼岸花

2024年10月05日 17時33分15秒 | 

満開の彼岸花

源浜と桂浜園地

今年は猛暑の影響で満開の時期が

一週間ほど遅くなったような気がします。

竹生島を入れて。

枯れた幹の穴から。

白い彼岸花を見つけました。

「ワンちゃん」こっち向いて

飼い主さんに一声かけて撮らせていただきました。

フンワリ、ゆるく

見ごろは来週末まで持つかどうか?

また駐車場があまりないので路上駐車はやめましょう。

 

明日6日は航空自衛隊饗庭野分屯地の基地祭

 

10月13日:TGRラリーチャレンジ in 琵琶湖高島

メイン会場は高島今津総合運動公園です。

詳細URL TOYOTA GAZOO Racing PARK in TGRラリーチャレンジびわ湖高島 | 2024年 | TOYOTA GAZOO Racing PARK(TGRP) | TOYOTA GAZOO Racing

 

10月12日~20日:信楽陶器まつり

詳細URL 信楽陶器まつり イベントページ (shigaraki-matsuri.org)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


紫金山アトラス彗星

2024年10月01日 21時19分21秒 | 星空

いよいよ見え始めた

紫金山アトラス彗星

10月1日、早朝カメラを持って近所の山の麓へ

4時53分、アトラス彗星が東の空に見え始めました。

eos R7:シグマ 70-200mm 

AFマニュアル:70mm:f2.8:5秒:ISO800

左側に細い月、右側に彗星

縦構図

4時56分(トリミング)

AFマニュアル:200mm:f2.8:6秒:ISO800

5時1分

AFマニュアル:200mm:f3.2:4秒:ISO1000

細い月

おまけ

Seestar S50で撮影したオリオン座 M42星雲と馬頭星雲

10月1日夜  国際宇宙ステーション ISS通過 (雲が・・・

紫金山アトラス彗星は今週末くらいまでは

日の出前、東の空の低いところで見られます。

10月中旬になると日没後に西の空で見られます。

 

この彗星は日周期彗星なので今回を逃すと

二度と見ることが出来ません。

 

双眼鏡、一眼カメラ、スマホ(夜間モード撮影機能付)

なら三脚等で固定したら撮影できると思います。

 

秋の夜、虫の声を聴きながら空を見上げましょう。