グテーレスが妻から学んだように、政治家が精神療法家に学べること
バーンスタインのふたつの精神
「撃つのが先で狙うのが後」になってしまったADHDとCBDの診断と投薬-闘病生活を経て考えてみたこと⑧-
精神医学に限らず、最も重要な区別は、最も困難な区別なのかもしれない-闘病生活を経て考えてみたこと⑦-
アダム・スミスが250年前に予測したように、バランスの悪いシステムは機能しない。
作曲家として致命的な難聴を患ったとき、自身の内面の声がより聞こえ始めたベートーヴェンが作った曲を聴いて
1914年、「スターリン賞」に選ばざるを得ず、ソ連の当局者を困惑させたであろう曲を聴いて
ロシアの「昨日の世界」と時代に取り残された天才グラズノフの悲哀を感じて
歴史のなかの精神科医(前編)-シャーマンから神官へ-
1970年代に「Crying Indian」と呼ばれたCMからもみえる持続不可能から-私たちが直面していることについて考えるⅢ⑯-
言葉にならない個人的な苦痛を表現したアラン・マレの『膀胱結石切開手術図』という音楽
ブルックナーにとっての「意味」を彼の『交響曲第9番』を聴きながら想う
広いアメリカ、オバマケアよ、どこへゆく-闘病生活を経て考えてみたこと⑥-
「愛国心」は取り扱いに慎重さが要求されるもののひとつである-私たちが直面していることについて考えるⅢ⑮-
ピアノ編曲版、トリスタンとイゾルデの「愛の死」をめぐって-堕ちた天才たち②-
ラフマニノフが「ピアノ協奏曲第4番」によって喪った天才ラフマニノフの名声-堕ちた天才たち①-
What is THE reason to be born??-たいせつなもの-
幸福は、私たちの遺伝システムが私たちに仕掛けたひとつのトリックにすぎないのか??-闘病生活を経て考えたこと⑤-
早稲田大学商学部卒業、武蔵野美術大学大学院修士修了、+α(三島由紀夫研究などなど)