一メートル近い長さ。
恐竜の尻尾の先みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/21/ab624d3f661a69d38e1122388c4cc3f6.jpg)
くださった方に、「どうやって食べるのがいいでしょう」
と尋ねたら、ヨーグルトに混ぜると良いと言われた。
残念ながら私は乳製品がやや苦手。
ネットでアロエのレシピを調べた。
いろいろあったが、「フグ刺し風」というのに
一番心惹かれた。
フグ刺しなんて、私がありつけるのは3年に一度くらい。
その気分が味わえるならと、さっそくやってみた。
10センチくらい切り取り、脇のトゲトゲ部分を取る。
皮を剥き、ゼリーのような中身をそぎ切りにする……
と言っても、ぬるぬるなんだから、不器用な私の包丁さばきでは
フグ刺しのような薄切りなんてとても無理。
結局、普通のお刺身サイズになった。
見た目と同様、味もまったく透明。
ポン酢と薬味(茗荷、青紫蘇、生姜)の味が、
その分、活きる。
冷蔵庫で冷やしていただくと清涼感たっぷりで
なかなかおいしかった。
化粧水も作ってみようかな。
それと、買い置きしてあっただだ茶豆。
茹でるのではなく、フライパンで蒸し焼き。
茹でるより時間も短縮できる。
皮にちょっと焦げ目がついて、香ばしい。
暑い一日だったが、グラス一杯のビールを
これでおいしくいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/322b47a7f7d575cadf92773dacc28da5.jpg)
さて、古代蓮。
開いた葉はどんどん大きくなり、明日にも開くであろう葉が
あと二つ付いているのだが、専用の土と鉢がまだ届かない。
いつまでも、こんなバケツ暮らしでは申し訳なくて……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fa/dbae4524e159c65baa2d4ab6fee708d4.jpg)