冬桃ブログ

珍しく、よく動いたGW

 ゴールデンウィークだろうが年末年始だろうが
フリーランスで家族もいない私には関係ない
……と、たいていはうちで普段と変わらない
日常をおくるのが常なのだが、今年はなぜか
よく外出した。

 某日、取材で久しぶりに野島海岸へ行ったし。



 某日、「中華街まちなかキャンパス」で
伊藤泉美さんの講座「横浜開港と中華街」を傾聴。
 来週は符順和さんの「横浜華僑社会の伝統文化と風習」
 これも楽しみ!



 
 某日、友人たちとお好み焼きを食べた後、
ひとりで日本大通りの展示会二箇所へ。

 開港資料館「地図にない場所」
 ギャルリーパリ「アフリカン現代アート ティンガティンガ原画展」

   


 某日、名付け子一家とセンター南で中華料理の夕べ。
(写真なし)

 そして昨日は、さる方のお招きで
「奇跡の指先 前田知洋 ランチショー」。
 ホテルニューグランド「ペリー来航の間」で
フルコースのランチをいただき、
皇后さまをはじめ、セレブなファンが
非常に多いという前田知洋さんのマジックを
間近な距離で見せていただいた。
 そりゃもう、アメイジングの連続!




 終わってから、ついでにどこかへ
寄ろうと思っていたのを取りやめ。
 ご馳走をいただいて二時間近くも
ショーに集中していたから、もうぐったり。

 だけどニューグランドのショップで
きれいな横浜スカーフを見つけ、衝動買い。
 日本丸ですよ、この柄!
 日本丸はこのたび、氷川丸に続いて重要文化財に指定される。
 それを記念して、この夏には、みなと博物館などで
あれこれの記念行事が開催される。
 私も8月19日に、氷川丸と日本丸の歴史を
講演させていただくことになっている。

 このスカーフ、つけていこうかな。







 
 
 

コメント一覧

冬桃
ん?
市山さん
 どの写真のことでしょう。
 一番上かな。
 それとも一番下でしょうか。
市山
なんじゃコリャァ〜(^。^) 宇宙を見てるよう。
冬桃
白い不死鳥
あぐりさん

 動かないとはいえ、いまも帆を張った姿は
純白の不死鳥さながらの美しさ。
 それが重要文化財に指定されるのですから
うれしいですね。氷川丸も日本丸も、その
外観からは想像もつかない歴史を背負っています。
 この機会にそれを知っていただけたらと願っています。
あぐり
優雅な帆船 日本丸
日本丸が引退間近の頃、父や、父の友人達と洋上で日本丸を見ました。

こちらの船とは比べ物にならないほど圧倒的な大きさで、真っ白の帆が綺麗で感動しました。

海のブルーと日本丸の白、素晴らしいコントラスト。

大切な思い出です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事