神主さん、御神輿、御獅子の行列が、
笛や太鼓で村を一回りする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9e/6652a557a04358f3e3524c927ee88d50.jpg)
お賽銭を用意して、村人は行列を待ち構え
お祓いしていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1f/161e8a7d4f5fe186d0f4ec184ef40fa0.jpg)
疲れるから、神主さん達はしょっちゅう休憩する。
だから時間がかかる。
まあ、急ぐこともない。御神酒を飲みながらゆっくりと……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/ecb39afc8ef858a58c31c9e8b4f6dbe1.jpg)
行列は神社にほど近い広場で止まり、
神妙に、「猫又退治」が始まるのを待つ。
「猫又」は村に伝わる古文書から、NPOが拾い出し
芝居仕立てにしたもの。昨年から始まった。
江戸時代の初期の頃、山に怪物が現れ、人を食い
殺すようになった。
熊より大きく、猫のような顔をしていたので猫又と呼ばれた。
誰も猫又を退治できない。ついに、村一番の剛の者、吉十郎に
村人達は懇願した。猫又を殺してくれと。
吉十郎は妻子に別れを告げ、山へと入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/aa13c54a5f75a82f9c698a42a20efe64.jpg)
これが猫又だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/35a260b06187c235e9f9685b7da4c9ce.jpg)
「じいちゃん、怖いよう!」「おお、よしよし、抱っこするか?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/87/33bb31d56228742e73b3c451f5ba1671.jpg)
猫又と対決する吉十郎は、赤い面をつけている。
NPOの辯士が死闘をたからかにうたいあげる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3e/4d34ed6f447d93fc47aae209f9a9ebd0.jpg)
猫又退治も無事に終わり、お昼休憩を挟んで午後から気比神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5c/e13e0d825285548c95e72c67a2d528ea.jpg)
氏子さん達が祝詞をあげてもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c6/ed309b0aa608ee9939b00d0b4ef2a47a.jpg)
神社の石段の下には、婆ちゃん達のマイカー、
「カート」が並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/dcfa827dc7cab69d80192113749cfd4a.jpg)
餅米を炊きあげた「おみこく」が配られる。
てのひらにうけていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/db/c22d17a94270addf5baf8e4889587b73.jpg)
さ、神楽の始まりだ。これは古くから伝わる行事。
この日のために組まれた櫓の上で、めでたい「三番叟」
などが披露される。
御獅子も踊るよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a6/589441a88203d908f4bbd07ac680a216.jpg)
市会議員だというイケメンの舞手も登場。女性人気は抜群で
二度もトップ当選なさったとか。
イケメン市議は、きりっとした表情で華麗に舞っているが
彼の息子は櫓にぶらさがり、構わず声援を送る。
「とうちゃん、すごい! とうちゃん、すごいよ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8a/bd2ae0a454e3829e0a75677ef48487eb.jpg)
祭も終わり、みんな帰り始める。
「あ、佐藤先生が撮ってくれるってさ!」
「あれま、ちょっと帰って化粧してこんと」
「いいからいいから、ほれ、ピース!」
婆ちゃん達が少女のようにはしゃぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9c/88e62e9d28b130aa56174b66e42fe179.jpg)
そんじゃ、横浜から来た婆ちゃんも加わって……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a7/f14d08a76e3bbe0fb0acddf4bdf5d85b.jpg)
里山に興味を持たれたら、私のつたない写真より、
佐藤秀明さんのプロフェッショナルな写真、そして文章を、
こちらで、たっぷりとお楽しみ下さい。
「かくも美しき里山の年寄りたち」
http://www.chie-project.jp/003/
また、こちらで活躍されているNPOは
「かみえちご山里ファン倶楽部」。
海外からも視察が訪れるほど充実した
活動ぶりだそうです。
http://homepage3.nifty.com/kamiechigo/