こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!
『木とのふれあいフェスタ』で人気なのが、木工教室です。 道具、材料などは揃っていますので、身一つで夏休みの宿題をひとつ終えることができます。 ぜひぜひ『木とのふれあいフェスタ』へ遊びに寄ってください。
こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!
『木とのふれあいフェスタ』で人気なのが、木工教室です。 道具、材料などは揃っていますので、身一つで夏休みの宿題をひとつ終えることができます。 ぜひぜひ『木とのふれあいフェスタ』へ遊びに寄ってください。
こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!
明日8月(土)は「寄居玉淀水天宮祭」です。 花火大会はもちろん玉淀河原に浮かぶ船山車の美しさは最高です。 さらに今年は特別企画がたくさんありますので、ぜひ寄居町へ遊びに寄ってください。 ホンダ寄居工場稼働記念でF1カーの展示ももありますのでお楽しみにしてください。
おはようございます。よりい夕やけマルシェ実行委員会事務局の白川です
今日、6月1日(土)は、ライフ寄居店前で、夕市「よりい夕やけマルシェ」が15:00~19:00まで開催されます。
マルシェ始まって以来の快晴です!嘘ではありません。
是非、ご来場ください!
今月の開催テーマ「水不足解消マルシェ」
<出店者>
1 綿あめ(マルシェ)
2 ライフ
3 シバサキ建築工房
4 バックパッカーズランチ
5 秩父屋
6 ネイルサロンスーリヤ
7 I my lab
8 寿司勝
9 Anti Coffee
10 手づくり天然工房NAKANAKA
11 エキナセア特産品開発作業部会
12 マルシェブース(女川町特産品販売)
13 ななみや
14 おにっこハウス
15 風布にじます釣り堀センター
16 フルリール
17 こきんや
18 バルツバイン
※順不同、敬称略
参考:よりい夕やけマルシェのHP
投稿:白川
こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!
晴天の、いや初夏の陽気の中、「寄居北條まつり」が開催されました。 商工会が担当した、「北條食の陣」もたくさんのお客さまで賑わい、無事に終了することができました。 誠にありがとうございました。
こんにちわ。寄居町商工会の商業振興担当、白川です
今日は、明日開催される第4回白扇蔵祭りの情報です。
(株)藤兵衛商店主催、第4回白扇蔵祭りのチラシ
<よりい楽市出店者>
荻野商店、喜楽、上野屋、ひだまり作業所、かたくりの会、寄居料飲店組合
<プチ夕やけマルシェ出店者>
秩父屋、バルツバイン、風布にじます釣り堀センター、大黒屋商店
<販売品>
エキナセア健康茶・飴、寄居城北高校コラボマドレーヌ、喜楽特製ドレッシング、饅頭、惣菜、エキナセア饅頭、エキナセアうどん、エキナセアホルモン(秩父屋謹製)、もつ煮、武州豚フランク、戦国ハーぶ~丼、エキナセア蒟蒻など
<イベント内容>
寄居市街地お囃子の会、スポーツフレンド21エクササイズ、子供もちつき大会、商工会女性部フラダンス、寄居中学校吹奏楽部、寄居チンドン一座、ゴーゴーキッズ、乙姫ちゃんなど
午前9:30~15:00まで開催しますので、大勢の皆様のご来場をお待ちしております!
詳細は、(株)藤兵衛商店様のHPをご覧ください。
投稿:白川
おはようございます! 寄居町商工会の杉山です!
今日は月に一度の「よりい夕やけマルシェ」です。 遊びに寄ってください! 前回、バルツバインさんで焼きたての肉をいただいたのですが、最高、美味しい、デリシャスでした。 夏バテ気味の体には、やはり肉ですね。 おススメです!
おはようございます! 寄居町商工会の杉山です!
明日、8月26日は「木とのふれあいフェスタ」です。
告知は何度も当ブログで行っているので省略させていただきますが、このイベントの立ち上げ時のことを少し触れさせていただきたいと思います。 5年前、材木屋の会員さまが企画を持ち込んでくれて、反対の声もありましたが、若手の経営者のみなさまと戸田の材木市場に視察に行ったり、他地域での情報を収集したり、手作りで作り上げていきました。 予想以上に来場していただき、喜んでいただき、感動したことを覚えています。 2年後、3年後と続けて、ネット上で批判する方が出たりしましたが、地道に続けてきたことで少し少し認知されてきて、6年目を向かえることができ、今では寄居町商工会の夏休みのイベントとして定着してきていると思います。
さて、参加者が体験、体感できるイベントをたくさん用意して、楽しんでいただけるように企画してありますので、ぜひ明日もお立ち寄りください。 「木とのふれあいフェスタ」でお待ちしております。
こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!
今年は天候にも恵まれ、賑やかに、無事に終了しました! やはり「荒川いかだ下り」は楽しいです!
おはようございます! 寄居町商工会の杉山です!
明日は、すっかり寄居町の夏の風物詩として定着した「荒川いかだ下り」です。 手作りの筏で、それぞれが寄居町の荒川を満喫してもらいます。 川から眺める景色は非日常的で、癒され度はかなりのものです。 さらに参加しなくても、その筏を、楽しそうに流れてくる参加者のみなさんを見ているだけで涼しく、癒されます。 明日は寄居町の荒川で癒されてみませんか!
スタート 八高線鉄橋上流 10時00分
ゴール かわせみ河原(川の博物館前) およそ13時00分
おススメスポット 正喜橋下(市街地から正喜橋を渡り、一つ目の信号を左折)
荒川いかだ下りHP http://arakawa-project.net/