寄居町を元気に!寄居町商工会ブログ-経営革新、創業支援、マル経、農商工連携、乙姫ちゃん、風布みかん-

埼玉県、寄居町商工会の公式ブログ。会員事業所の紹介や中小企業向けビジネス情報、地域の話題などを提供しています。

東武鉄道杯少年野球大会

2008年09月13日 18時17分55秒 | 寄居町商工会からのお知らせ
本日は私(すぎ)は川越東武ホテルにいます!第一回東武鉄道杯少年野球大会の抽選会なんです!

東武鉄道からは専務さんまで来ていて、やる気満々ですね!


これから懇親会です!川越東武ホテルは私(すぎ)が16年前に結婚式を挙げた場所!懐かしい~です!



追伸
明日も北部スポ少野球大会で5時半です。。。

コミュニティービジネスという観点からのNPO法人!

2008年09月12日 09時48分55秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

先日、コミュニティービジネスについての埼玉県商工会連合会の研究会に委員として参加してきました!  中小企業の数が将来的に減少していくことを考慮した創業促進という観点から、コミュニティービジネスを重要視して国が力を入れていると考えます! 商工会でもコミュニティービジネスの促進のため検討していくようです! 委員会でも様々な議論はありましたが・・・・


コミュニティービジネスの定義が明確ではないのでわかりにくい言葉ですが、私(すぎ)なりに簡単に考えると「ボランティアではなく、そこにビジネスをプラスする」ってことかなと思います! 関東経済産業局では「地域の課題を地域住民が主体的に、ビジネスの手法を用いて解決する取組」と認識します。って言っています!


今までも商工会ではコミュニティービジネス的な取組は行ってきていますが、あくまでもボランティアに近い取組であったのでしょう! これからはビジネスというスパイスを加えることを商工会で推進していく必要があるということです!!私(すぎ)もそう考えています!


 


下の新聞記事は商工会工業部長の大久保和勇さんの埼玉新聞に紹介されたエッセーです! この記事の後半にありますが、寄居町の40歳台前後の“ちょい悪オヤジ軍団”でNPO法人を設立しました! 具体的な内容については後日報告しますが、寄居町を楽しく、賑やかで、豊かな町にしたいと思っている人間の集まりです!


しかし、長続きさせるにはビジネスという考えが不可欠であるのでしょう! ボランティアだけでは限界があります! ここで立ち上げたNPO法人もコミュニティービジネスとういう観点から起こしています! 我々『ちょい悪オヤジ軍団』も寄居町の未来のためにアクションを続けていきますよ!


 



▲埼玉新聞の寄居町を取り上げた特集!


 


コミュニティービジネスに関しての情報は寄居町商工会までお問い合せください 
 048(581)2161


クローン・ウォーズ!

2008年09月12日 00時24分04秒 | 寄居町商工会からのお知らせ
スター・ウォーズといえばSF映画の流れを大きく変えた傑作です!

第一作品のエピソードⅣが上映されたのは30年近く前!私(すぎ)が中学生の時!


私(すぎ)が生きているうちに完結するか心配していましたが、昨年?一昨年?にダースベーダーが誕生して完結!

考えてみたらジョージ・ルーカスは私(すぎ)より、ず~っと年上だから生きているうちに完結は心配する必要はなかったのですが……

そして今年はスター・ウォーズのアニメが『スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ』上映!エピソードⅡとエピソードⅢの間の話!もちろん迫力が全く違いますが、私(すぎ)的には満足です!いつまでもスター・ウォーズが観ていたいから!

中学生の時に初めて観た感動!そしてCG技術が向上してのエピソードⅠを観た時の驚き!いつまでも味わっていたい!

うれしいことに、今では親子でスター・ウォーズ大好きなんです!

やっぱりスター・ウォーズは映画館で観ないとね!映画館の音響が良くなったので臨場感が全く違うんです!迫力が違うんです!


ぜひぜひ映画館へ足を運んでください!「ノン子36歳」もね!

商工会は何屋なのでしょうか?

2008年09月11日 17時53分07秒 | 寄居町商工会からのお知らせ
本日、私(すぎ)は研修に行ってきました!研修の内容は「金融、農商工連携、下請適正取引」
商工会の業務は中小零細企業さまのフルサポートと地域の活性化、地域の安全などなど!業務範囲が広いので、日々のスキルアップは欠かせません!


商工会の業務範囲としては、金融、税務、労働保険、各種共済、経営指導、経営革新、知的財産駆け込み寺、下請適正取引駆け込み寺、各種セミナー開催、地域振興事業(これが幅広い)、お祭りのお手伝い、後継者の嫁探し、などなど……まだまだ全てではない!デザイナーもカメラマンもやりますよ!
そして、その他に地域コミュニティー、地域ボランティアなどなど!

イベント屋と勘違いしている人が多いようですが、お祭りなどはほんの一部なんですよ。。。


これだけやっても、「商工会って何屋?」って声が……それも一般の方だけでなく、行政からも。。。「必要ではないっ」って言う政治家まで。。。


商工会自体も商工会の在り方を見直さなくては、ジリ貧となってしまうでしょうね!
しかし、職員はサポーターなので……
17日は寄居町商工会理事会ですが………
ひとつの商工会、あるいは埼玉県だけでも………

大きな外科的治療が必要なんでしょうか?

知的財産のご相談は、商工会へ

2008年09月11日 11時37分32秒 | 寄居町商工会からのお知らせ
こんにちわ。白川です

今日は午前中に、ある会員さんの商標登録申請のお手伝いをしてきました。

寄居町商工会では特に、特許・商標について会員企業さんの申請をお手伝いをしています。

今日の案件は、4月に商標登録願を特許庁に申請したものです。
8月末に登録査定の通知が届き、今日は商標登録料の納付手続きをおこないました。

納付を済ますと、特許庁長官より商標権を認められ、登録となります。


こちらが、納付書です。下段に貼ってあるものが「特許印紙」です。
町内では、寄居郵便局さんで購入できます。

うちのオリジナル商品も、商標登録してみようか?と思ったら…
まずは、こちらから同様なものが既に登録されているか簡単に検索できますので、お調べください。
※特許電子図書館

商工会では、知的財産に関わる相談を常時受け付けています。
お気軽にご相談ください。





投稿:白川


■映画「ノン子36歳(家事手伝い)」情報は、こちら

しだれ桜とそばの里『ちちぶ荒川』の駅から駅ハイキングマップ

2008年09月11日 09時54分40秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

商工会には職員共済会という職員同士の交流組織があります! 各種情報交換や職員同士の親睦をはかっていますが、昨夜は大里・児玉・秩父地区職員共済会総会が開催されました! 
情報交換、情報交換!! 経営革新や地域振興、融資の新制度などなど、私(すぎ)も積極的(?)に!!

 

そこで得た荒川商工会「ハイキングカタログ」
荒川商工会さんは魅力ある秩父の地域資源を全国に発信するべくがんばってますよ

▲『ちちぶ荒川』駅から駅ハイキングマップ

 

▲秩父鉄道5駅がある旧荒川村さんの『駅から駅ハイキング』

 

【荒川ハイキングのお知らせ】

 葛飾北斎の桜絵とそばの花回遊ハイキング

   期  日 平成20年10月4日(土) 10:20~15:20
   集  合 秩父鉄道 武州中川駅
   時  間 10:20
   参加費 無料

  詳しくは荒川商工会   0494(54)1059

 

 

 


“さくらめいとだより”2008秋号に馬場俊英ライブ紹介です!

2008年09月10日 12時27分03秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

ついにやってまいりました 馬場俊英熊谷ライブチケット発売

熊谷ライブは馬場くんの母校“熊谷西高”の超そばの「さくらめいと」 馬場くんも感慨深いでしょうね

 

馬場俊英 LIVE TOUR 2008

12月13日(土) 9月25日(木)10:00~前売開始 全席指定4,800円

  

  

 

 

▲“さくらめいと”です!これは裏側??

 

▲団地の奥(写真中央)に見えるのが西高!

“さくらめいと”から数百㍍ですよ!


グリーンブック花園店さんのコミックレンタル!

2008年09月10日 09時11分04秒 | 会員事業所紹介

昔、むかし、寄居駅前の通り、現在の“やきとり・田なべ”さんの辺りに貸本屋さんがありました 私(すぎ)が中学生の頃まで(?)でしょうか 私(すぎ)も常連で、無くなってしまって残念でした・・・

先日、グリーンブック花園店さんでハードケースに入ったコミックが陳列してあって、「なんじゃ」って思っていたら・・・貸本、コミックレンタルだったのです 結構、コミックの種類も多くて満足度高いですよ

▲北斗の拳の最終回はどうなったのか?

 

詳しくは『グリーンブック花園店』さんまで   048(584)5588


我が家の柿はいかがですか?

2008年09月09日 21時21分25秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

私(すぎ)の家にある柿木もたくさんの実をつけています 結構、美味いんですよ
しかし、多くは鳥の餌になってしまいます。。。 我が家の柿はいかがですか

そんな柿木ってたくさんあると思います そこに目をつけて事業展開を行ったのが皆野町商工会 詳しくはこちら

寄居町にも生かしきれていない地域資源が眠っているかも・・・みなさまからの情報をお待ちしております

 

▲たくさんの柿が生っています!