平成29年~平成15年までの過去問の事実の分析・解答の方針・解答例・参考事項を図をふんだんに用いて一冊にまとめた吉田ゼミ、魂の「論文過去問解答集(平成30年度版)特実編・意商編」、年を越してしまいましたが、新年度版ができました!過年度の内容も刷新した箇所が随所にあります。
論文過去問講座受講の方へ早速明日から送りますっ!スタートは1月14日(日)、1月17日(水)から!
論文過去問講座受付中です . . . 本文を読む
口述試験練習問題集(第5版 平成29年度版)のお知らせです。
第4版からの改訂点
第4版からさらに平成29年4月1日商標審査基準改正に対応した平成29年口述試験受験用最新版です。
(平成27年法改正への対応、平成28年商標審査基準へは、第4版からすでに対応済みです。)
特実60テーマ
意匠30テーマ
商標41テーマ
234頁 A4横組み
解答には必ず正確な記述の根拠及び解説が示されており、大 . . . 本文を読む
吉田ゼミが、20年間以上、一貫して提唱してきた、情報一極集中のためのツール
対照条文集(平成30年度版)の販売を開始します。
昨年度版(平成29年度版)からの改訂点
・四法については、以下の点が改訂されています。
特許法
平成28年5月27日法律第51号 公布の日から起算して1年6月を超えない範囲内において政令で定める日から施行
意匠法
平成28年5月27日法律第51号 公布の日から起算 . . . 本文を読む
論文過去問解答集(特実)平成29年度版
論文過去問解答集(意匠)平成29年度版
※購入のご案内は本欄下ご参照ください。
論文基本問題解答集
(特実編)第5版(平成27年改正対応)
(意商編)第4版(平成27年改正対応)
※購入のご案内はリンク先をご参照下さい。
対照条文集(四法・条約(国願法)・著作・不競)(平成29年度受験用)
※購入のご案内はリンク先をご参照下さい。
※すべて法律条文、規 . . . 本文を読む
平成29年度版 対照条文集(四法、準用、条約、不競、著作)
販売継続中のもの
(注)このリンク先の中の対照条文集は上記のリンクが最新です。口述練習問題集は今年(平成28年度)の口述試験用です。 . . . 本文を読む
吉田ゼミが、20年間、一貫して提唱してきた、
情報一極集中のためのツール
対照条文集(平成29年度版)の販売を開始します。
昨年度版からの改訂点
・PCTについては、平成28年7月1日施行のPCT規則に対応しました。
・国際出願法については、平成28年7月1日施行の国際出願法施行規則に対応し、かつ、国際出願法施行令も対照条文として組み込みました。(夏の間に条約をがっちりやるゼミを受講された方には . . . 本文を読む
全員合格!吉田ゼミで現在ご案内している書籍は以下の通りです。
論文基本問題解答集(平成27年改正対応版・平成28年3月までの審査基準完全対応版)
論文過去問解答集(平成13年~平成27年の過去問まで収録の最新版 平成27年改正法対応)
平成27年改正対応の四法・対照条文集
平成27年改正対応 平成28年度版 口述練習問題集
. . . 本文を読む
口述試験練習問題集(第4版)のお知らせです。
平成27年改正法・改訂審査基準に対応しています。
新しいタイプの商標に関する商標審査基準にも対応しています。
ジュネーブ改正協定に基づく特則に関する問題も収録しました。
特実60テーマ
意匠30テーマ
商標41テーマ
234頁 A4横組み
解答には必ず正確な記述の根拠及び解説が示されており、大変勉強しやすいと評判です。
重要事項は赤字で強調する二 . . . 本文を読む
ついに揃いました。
論文過去問解答集のお知らせです。
平成27年度の論文試験から平成13年度の論文試験までのすべてを現行の平成27年改正法に基づいて解答した過去問の解答集です。
問題文⇒問題文の分析⇒出題のテーマ⇒解答の方針⇒解答⇒参考事項・・・等、読み進めるだけで論文の過去問をすべて把握できます。
時々、問題文そのものにツッコミを入れています。
吉田ゼミ得意の「図解」で問題文の把握が一目瞭 . . . 本文を読む
「論文基本問題解答集(特・実編)第5版」
「論文基本問題解答集(意・商編)第4版」
の販売のお知らせ
2016.10.27 旧版について記載を訂正しました。
2018.2.28
現在は特実編第5版は継続販売中です。今なお最新版です。
意商編第4版は増補版を提供しており、価格も改定しています。特実編第5版とセットでの購入を希望される方は、こちらをご覧下さい。
平成27年法改正
平成27年9 . . . 本文を読む
弊所で販売しております四法・対照条文集に誤記がありましたので、ご連絡いたします。
【訂正内容 以下の2箇所】
四法・対照条文集35頁特許法の欄
特許法35条5項
誤「~を決定するための基準の策」
正「~を決定するための基準の策定」
誤「定された当該基準の~」
正「策定された当該基準の~」
以上、訂正をお願いいたします。
購入された方へはメールにてご連絡をしておりますが、購入された方で . . . 本文を読む
吉田ゼミのテキスト・書籍
好評発売中です。
論文基本問題解答集(特実編 第4版)、論文基本問題解答集(意商編 第3版)
論文過去問解答集(特実編)
口述試験練習問題集(第3版)
四法・対照条文集 . . . 本文を読む
※8月6日(木)17:32 記事を一部修正しました。
※8月6日(木)12:53 記事を一部修正しました。
吉田ゼミが、19年間、一貫して提唱してきた、
情報一極集中のためのツール
四法の対照条文集(平成27年改正対応 平成28年度版)を用意しました。
今年度は、ハーグ協定ジュネーブ改正協定、特許法条約、商標法シンガポール条約も同様のスタイルで提供します。
さらには、平成27年度に短答式試験 . . . 本文を読む
吉田ゼミ 口述練習問題集第3版(平成26年対応版)販売中です。
特実59テーマ
意匠29テーマ
商標40テーマ
228頁 A4横組み
解答には必ず正確な記述の根拠及び解説が示されており、大変勉強しやすいと評判です。
重要事項は赤字で強調する二色刷で大変見やすいです。
吉田ゼミ講師陣渾身の力作です。
価格
6480円
(吉田ゼミ 口述練習問題集第2版をお持ちの方は、半額の3240円(税込) . . . 本文を読む