短答がじわじわと近づいていますが、著作・不競にまで手が回っていない方、
吉田ゼミの今からやる著作不競講座で絶対点が取れます。
. . . 本文を読む
本日TRIPS協定第1回終了しました。
全3回で吉田ゼミテキストに基づいて、平成8年から平成29年(追試の出題含む)の過去の弁理士試験出題の全問題を全部つぶした上で、今年の出題が予想されるところを含めてすべてをカバーしています。
過去に出題された全問題を条文別に編集した問題集を配布しています。
パリ条約はすべて終了しましたが、パリ条約では、吉田ゼミ・テキストとは別に、吉田ゼミ責任編集の平成元年から . . . 本文を読む
吉田ゼミで編集しているPCTの条文規則対照条文集に平成6年から平成29年(追試の出題含む)の過去問の出題情報を付加して編集した特製条文集をリリースします。
特徴
・吉田ゼミのPCT条文とPCT規則を対照させた横書き条文集です。PCT条文とPCT規則を同時に確認していくことができます。
・各条文の横に、平成6年~平成29年(追試含む)までに出題された過去問の情報を付加しています。
・それらの短答で . . . 本文を読む
本日1月22日(月)18:45~予定しているパリ条約第3回はお休みにします。
渋谷14:30の段階で大雪警報。
すでにいくつかの路線で遅延が出ていることと、夜にかけて降雪がひどくなる予報を勘案しました。
本日の授業については、明日1月23日(火)18:45から行います。
明日の参加が難しい方は自動的に通信受講に無償振替とします。
. . . 本文を読む
1月20日(土) 第13回青本条文ゼミ・第12回オプション
1月21日(日)第2回論文ゼミ・第2回短答演習ゼミ・第2回論文過去問講座
終了!
引き続き頑張りましょう!
短答まであと4ヶ月!
まだ時間は十分ある。 . . . 本文を読む
平成30年度の論文過去問講座が始まっているところです。
論文過去問講座受講生以外の方で、論文過去問の答案練習を希望する方に通信添削を行いますので、各自の計画に合わせてご利用下さい。
なお、定期的に提出されてもよいし、単年度のみの利用でもよいです。
解説音声のようなものはありません。
【対象者】弊所「論文過去問解答集」「論文基本問題解答集」を弊所から購入された方(弊所の書籍購入者への勉強のサポ . . . 本文を読む
現在販売中の書籍・資料は以下のとおりです。それぞれリンクを貼っていますので、リンク先をご覧下さい。
論文過去問解答集 平成30年度版(特実編)・(意商編)
※平成29年~平成15年の過去15年分の論文過去問について、図をふんだんに用いて問題文の分析・解答上の注意事項・解答の方針・解答例を示した詳しい説明の論文過去問解答集
「論文基本問題集」(特実編 第5版)(意商編第4版)(平成27年改正対応 . . . 本文を読む
マドプロの勉強をしていると、よく、MM2とか、MM4とか、いう言い方が出てきますが、これはマドプロの手続について定められている国際様式のことです。
マドリッド協定議定書による商標の国際登録出願の願書等様式(特許庁HP)
WIPOのHPにも出ています。
国際商標登録出願の場合、指定商品や指定役務の減縮補正は、暫定拒絶通報(拒絶理由通知)があった場合しかできないのが日本の商標法68条の28ですが . . . 本文を読む
パリ条約・TRIPS講座が1月8日から始まりました。パリ条約の管理規定を見ていて気がつきました。
パリ条約の管理規定には、「総会(13条)」「執行委員会(14条)」「国際事務局(15条)」の規定がありますね。
同じようにPCTにも「総会(53条)」「執行委員会(54条)」「国際事務局(55条)」の規定がちゃんとあるんですね。しかも似たような規定ですね。
古い弁理士試験ではこれらの管理規定に . . . 本文を読む
新年からデザインが刷新された特許庁HP「平成30年度弁理士試験公告」から試験の日程が発表されました。
・短答は平成30年5月20日(日)(発表は6月11日(月)の予定)
・論文は平成30年7月1日(日)、選択科目は平成30年7月22日(日)(発表は9月25日(火)の予定)
・口述は平成30年10月20日(土)~22日(月)(最終発表は、11月8日(木)の予定)
例年通りというところですね。まずは短 . . . 本文を読む
論文過去問解答集販売のお知らせ
先日もお伝えしましたが、論文過去問講座テキスト・論文過去問解答集(平成30年度版)ができましたので、一般の販売をします。
平成15年度~平成29年度の15年分の論文過去問について、図解をふんだんに取り入れて問題文の分析・解答の方針・解答をまとめた2色刷です。
論文過去問講座は、これをテキストにより効果的に過去問の学習ができるように授業をしていますので、講座の受講と . . . 本文を読む
1月8日(月)18:45からパリ・TRIPS講座のうち、パリ条約が始まります(パリ全3回)。
3回で条文の解説→過去問29年分をすべてつぶします。パリ条約で確実に条約の2点を確保しましょう。
パリ・TRIPSのうち、とりあえずパリ条約だけ参加したいとのご希望があれば、承ります。
年明けのパリ・TRIPS講座
. . . 本文を読む