掲載が遅くなりました。4日目午後です。
(特実) 有償の法定通常実施権には何があるか。先使用権者は何故、無償の通常実施権を有するのか?
職務発明による通常実施権者が訂正審判の承諾権を有する理由
(意匠) 法上の意匠の定義、法上の物品の定義、画像が意匠の要件と具体例、3条1項柱書の工業上の利用可能性、部品の意匠と部分意匠はどのように出願するか、部品の意匠の効力と、部分意匠の効力の相違
(商標) 商標法上の侵害とは、商品商標の「使用」とは、小分け販売が侵害となるか、侵害の事例判断
が出題されたそうです。
(特実) 有償の法定通常実施権には何があるか。先使用権者は何故、無償の通常実施権を有するのか?
職務発明による通常実施権者が訂正審判の承諾権を有する理由
(意匠) 法上の意匠の定義、法上の物品の定義、画像が意匠の要件と具体例、3条1項柱書の工業上の利用可能性、部品の意匠と部分意匠はどのように出願するか、部品の意匠の効力と、部分意匠の効力の相違
(商標) 商標法上の侵害とは、商品商標の「使用」とは、小分け販売が侵害となるか、侵害の事例判断
が出題されたそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます