京都ラウンドも第3回となりました。
以下の内容で行います。
【開催日】9月30日(土)
【内容】
(1)13:15~15:15
平成18年改正について~短答的アプローチと論文的アプローチ(平成19年度受験用)
(2)15:30~20:00
平成18年度論文合格者への口述練習会(個別の練習、一人につき40分程度)
17:30~18:00の時間帯にて口述練習会参加者の方へ「口述試験のポイント」をお話しします。
【対象者】
(1)は、来年の合格を目指す方ならどなたでも。
(2)は、吉田ゼミ受講経験者のみを対象としますが、特に希望される方はご相談下さい。
【内容詳細】
(1)について
9月30日(土)西日本にお住まいの方を対象として京都で一日のみの解説授業を行います。この日だけの授業ですが、普段、ブログをご覧いただいている関西の方、ぜひ、私の授業を「ものは試し」で聞きに来てください。
(2)について
昨年度の通信受講生の方で論文合格を果たされた方を対象に口述練習会をやります。
【定員】
(1)25名
(2)弁理士3名で対応する予定ゆえ15名程度は練習可能です。
【受講料】
(1)は2940円
(2)は5000円
【会場】
会場のもより駅は京都市営地下鉄丸太町駅です。
問い合わせは、申込みはメールで
yoshidazemi☆hotmail.com(☆を@に代えてください)
【申込み方法】
1.申込み
※(口述練習会の申込みは論文試験発表後にお願いします。)
「京都ラウンド参加希望」というメールタイトルにて、以下の事項を記載して、
(1)氏名
(2)住所(市、区のレベルまでで可 例 京都市○○区、滋賀県○○市)
(3)参加を希望する「平成18年法改正」又は「口述練習」
(4)口述練習希望の方は、個別スタートになりますので、希望スタート時刻(だいたい何時頃)
(5)もしよろしければ、ブログの感想等
yoshidazemi☆hotmail.com(☆を@に代えてください)
にメールして下さい。
※口述練習の申込みは、論文試験合格発表後にお願いします。
・連絡用メールアドレスは、事務連絡のためのみに使います。
・なお、メールタイトルによってメールを自動振り分けしますので、メールタイトルが「京都ラウンド参加希望」というタイトルでない場合には、当方で申込みメールであると認識できない場合もありますので予めご了承願います。
2.申込メールに対しては、受講可否についてお知らせするメールを返信します。残念ながら定員を超えた場合にはその旨お知らせするメールを返信いたします。
3.参加可の場合には受講料の支払方法についてお知らせします。
4.参加者には、9月27日(水)までに、会場詳細と参加の注意点等を明記したメールを送信します。
※会場の定員がありますので、定員を超えた場合には参加できないこともあります。その点は予めご了承願います。
※申込みをしたにも係わらず、欠席される場合には、当日の連絡先を事前にお伝えしますので、その旨のご連絡をお願いいたします。
京都ラウンドの開催にあたっては、再三にわたり、京都:Mさんのご尽力を頂いております。感謝いたします。
以下の内容で行います。
【開催日】9月30日(土)
【内容】
(1)13:15~15:15
平成18年改正について~短答的アプローチと論文的アプローチ(平成19年度受験用)
(2)15:30~20:00
平成18年度論文合格者への口述練習会(個別の練習、一人につき40分程度)
17:30~18:00の時間帯にて口述練習会参加者の方へ「口述試験のポイント」をお話しします。
【対象者】
(1)は、来年の合格を目指す方ならどなたでも。
(2)は、吉田ゼミ受講経験者のみを対象としますが、特に希望される方はご相談下さい。
【内容詳細】
(1)について
9月30日(土)西日本にお住まいの方を対象として京都で一日のみの解説授業を行います。この日だけの授業ですが、普段、ブログをご覧いただいている関西の方、ぜひ、私の授業を「ものは試し」で聞きに来てください。
(2)について
昨年度の通信受講生の方で論文合格を果たされた方を対象に口述練習会をやります。
【定員】
(1)25名
(2)弁理士3名で対応する予定ゆえ15名程度は練習可能です。
【受講料】
(1)は2940円
(2)は5000円
【会場】
会場のもより駅は京都市営地下鉄丸太町駅です。
問い合わせは、申込みはメールで
yoshidazemi☆hotmail.com(☆を@に代えてください)
【申込み方法】
1.申込み
※(口述練習会の申込みは論文試験発表後にお願いします。)
「京都ラウンド参加希望」というメールタイトルにて、以下の事項を記載して、
(1)氏名
(2)住所(市、区のレベルまでで可 例 京都市○○区、滋賀県○○市)
(3)参加を希望する「平成18年法改正」又は「口述練習」
(4)口述練習希望の方は、個別スタートになりますので、希望スタート時刻(だいたい何時頃)
(5)もしよろしければ、ブログの感想等
yoshidazemi☆hotmail.com(☆を@に代えてください)
にメールして下さい。
※口述練習の申込みは、論文試験合格発表後にお願いします。
・連絡用メールアドレスは、事務連絡のためのみに使います。
・なお、メールタイトルによってメールを自動振り分けしますので、メールタイトルが「京都ラウンド参加希望」というタイトルでない場合には、当方で申込みメールであると認識できない場合もありますので予めご了承願います。
2.申込メールに対しては、受講可否についてお知らせするメールを返信します。残念ながら定員を超えた場合にはその旨お知らせするメールを返信いたします。
3.参加可の場合には受講料の支払方法についてお知らせします。
4.参加者には、9月27日(水)までに、会場詳細と参加の注意点等を明記したメールを送信します。
※会場の定員がありますので、定員を超えた場合には参加できないこともあります。その点は予めご了承願います。
※申込みをしたにも係わらず、欠席される場合には、当日の連絡先を事前にお伝えしますので、その旨のご連絡をお願いいたします。
京都ラウンドの開催にあたっては、再三にわたり、京都:Mさんのご尽力を頂いております。感謝いたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます