吉田ゼミでは直前模試を短答2週後から全3回で行いますが、それに先立って答練を行います。
【日程】
2023年5月28日(日)10:00~12:00答練、その後1時間解説(通信受講の場合には、後日、録画映像視聴となります(URL送信)。
【通信受講の流れ】
本講座では一般の通信受講を行います(オンライン受講は行いません。)
開催日当日夜に教材一式を郵送発送します(レターバック使用・映像URLは翌日送信)。
答案を作成したらPDFで提出して下さい。
一般の通信受講の場合
採点答案・成績表・講評・優秀答案の返送(PDF送信)は、翌週となります。
さらに音声ダウンロード・CD媒体(CD-ROM)を別途ご希望の方は有料で対応しますのでお伝え下さい
【受講料】
通学 4500円(税込4950円)
通信受講の場合 5500円(税込6050円)
通信受講で別途音声(ダウンロード)を希望される場合 6000円(税込6600円)
【会場】
◆TR-IP研究所(東京都渋谷区)
東京都渋谷区渋谷2-9-10青山台ビル601
※会場定員が少ないので、早めに締め切ってしまう場合もあります。
地図は↓このページの一番下にアクセスマップがあります。
http://www.yoshidazemi.com/index.html
※または、会場を変更する場合があります。(ただし、その場合でも開催地は渋谷です。)
【申込方法】
メールでお願いします。
1.メールタイトル
「プレ答練参加希望」
2.氏名、受験番号、郵便番号及び住所、電話番号
3.一括申込か否か、単発の場合、第何回の受講を希望か。
4.希望クラス(通学か通信かの別)
(記入例1)
全回とも通学で受講します。
(記入例2)
第1回 通信受講
第2回 通学
第3回 通学
のように記載してください。
5.通信受講の方は、
(1)PDF送信を行う予定の資料について紙媒体の郵送を希望される場合はその旨(郵送手数料1回330円(税込)が加算されます。)
(2)映像の配信となりますが、音声を特に希望される場合にはその旨(料金1回550円(税込)が加算となります。)
6.短答受験の方で、全回一括申込ではあるが、短答が不合格だった場合には発表後の第3回は受講しない、という方は、受験番号を必ずあらかじめお知らせ下さい。
7.その他何かメッセージがありましたらお伝え下さい。
【メールの宛先】
メールは
yoshidazemi☆hotmail.com
又は
yoshidazemi☆yoshidazemi.com
にお願いします。
(いずれも☆を@に変えて下さい。)
折り返し返信でご連絡をいたします。
二日以内にメールの返信がない場合には、メール未着の可能性がありますので、ご連絡下さい。
・メールタイトルによってメールを自動振り分けしますので、メールタイトルが適切なものでない場合には、当方で申込みメールであると認識できない場合もありますので予めご了承願います。
ご質問がありましたら、メールでお問い合わせ下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます