短答過去問講座、不正競争防止法解説講座を担当したKSです。
受験生にとって今の時期は、孤独で、大変つらい時期だと思います。
勉強時間が確保できていなくても、模試の成績が悪くても、過去問を間違えてばかりいても、まだまだ諦める必要はありません。
短答試験は、逆転満塁サヨナラホームランがあります。最後の最後まで粘ってください。
あなたが合格するために、短答本試までの間にやるべきことは何だと思いますか?紙に書き出してみましょう。
理解が足りないところは、ゴールデンウィークの間に潰してしまいましょう。
暗記系の知識は、まだまだこれから詰めれば大丈夫です。
弱点をあぶり出し、一つずつ、コツコツと穴を埋めていきましょう。リズムとスピードも大事です。でも、焦ってはいけません。苦しくてもつらくても前を向いて地道に勉強するしかありません。
自分との戦いです。
短答本試当日、「やれるだけのことはやった。」と言い切れるよう戦い抜いてください。もうダメだと思ったらそこで負けです。気持ちを強くもって、最後まで諦めないでください。
精一杯がんばった人の前には、きっと道が開けます。
その一方で、今まで応援してくれた家族や身近な人たちは、いくら応援したくても、はがゆいほど何もしてあげられなくなっていきます。
そんな思いで応援してくれている人のために戦う「自分との戦い」です。
受験生への応援メッセージ、ありがとうございます。
とても勇気づけられました。
いつも勉強法の質問が多い(?)かもしれない、みかん です。
今年こそ…短答突破したいです。
本当にこの時期は孤独だなぁ…と感じておりました。やっても、やっても、ますます不安も一緒に増していくようにさえ思います。
とにかく頑張ります。
明日は代々木の公開模試なのでお茶の水に出ます。
ある特許事務所では、短答試験まで試験休みに入るらしい。
その一方で、不安になっている受験生も居る。
私も、嘗てはそうでした。
でも、直前は基本的なことを確実にやった人が勝ですよね。試験前の壮行会をしませんか。
お茶の水で飲み会しましょう。
明日は代々木の公開模試なのでお茶の水に出ます。
ある特許事務所では、短答試験まで試験休みに入るらしい。
その一方で、不安になっている受験生も居る。
私も、嘗てはそうでした。
でも、直前は基本的なことを確実にやった人が勝ですよね。試験前の壮行会をしませんか。
お茶の水で飲み会しましょう。
普通に頑張ってるようです。親父なので、無用な心配をしてしまいました。
あはは、やっぱ、親父だね