2015年度(平成27年度) ハーグ協定ジュネーブアクト講座のご案内です。
5月13日に我が国効力を生ずることになったハーグ協定ですが、弁理士試験の試験範囲に入っています。
条約として出題される可能性もあるので、3時間でカバーします。
【日時】
通学(ライブ)クラス
3月25日(水)18:45~21:45都合により中止
3月29日(日)17:00~20:00
4月5日(日)14:00~17:00
※当初4月4日(土)としていましたが、4月5日に変更します。(3月21日追記)
通信クラス
4月7日(火)発送・送信
※いずれの日も同一内容です。
※申込者が少ない通学クラスは開講しない場合もあります。
【定員・会場・受講料】
通学クラスは24名、通信クラスに定員はありません。
通学 全1回 3時間 4750円
通信 全1回 3時間 5830円(音声ダウンロード)
※通信受講でCD貸与希望の方は6370円です。
【場所】TR-IP研究所ゼミ室
東京都渋谷区渋谷1-10-1ー503
地図は↓このページの一番下にアクセスマップがあります。
http://www.yoshidazemi.com/index.html
【講師】
吉田がやります。
【申込み方法】
1.メールタイトルは以下でお願いします。
「ハーグ協定講座参加希望」
※他のゼミ・講座を併用受講される場合はそれぞれのゼミ向けに申込メールを別途送信して下さい。
2.メール本文には、
(1)氏名
(2)希望クラス(渋谷ライブ、通信)を明記して下さい。
※希望クラスが複数ある場合には、第1希望 ○○クラス、第2希望 ○○クラス・・・のように記載して下さい。
具体的には、第1希望 3月29日のクラス、第2希望 4月4日のクラス 第3希望 第1、第2がダメなら通信クラス
のように記載してください。
※通信受講を希望する場合には通信クラス希望であることを明記して下さい。
※ビデオブース受講は行いません。
(3)連絡先住所・電話番号
※現在、吉田ゼミを受講をされている方で連絡先に変更がない方は「○○ゼミ受講中」のように記載していただければそれで構いません。連絡先に変更があった方は新しい連絡先を記載した上「転居しました。」「連絡先に変更がありました。」のような情報を必ず付記して下さい。
※以前の受講生の方で、連絡先に変更がない方は連絡先を記載した上で「(連絡先変更なし)」と付記して下さい。
※以前の受講生、以前書籍を購入された方で、ここ数年で連絡先に変更があった方は新しい連絡先を記載した上「転居しました。」「連絡先に変更がありました。」のような情報を必ず付記して下さい。
(4)初めての方は、吉田ゼミを何で知ったかをお知らせ下さい(ネットで偶然(いつ頃?)、受験雑誌から、書籍から、受験生の友人から、合格者から、試験会場でのパンフレット、チラシ等)。吉田ゼミの受講経験がある方は、何年度の何ゼミを受講したことがあるかを明記して下さい。本年度受講中の方は記載省略で可です。
(5)通信受講希望の場合は、
①送付先住所が上記連絡先と異なる場合はその住所
②音声ダウンロードか、CD送付希望かの別(途中で変更可能)
※記載がない場合には、音声ダウンロード希望とみなします。なお、CDは貸与です。CD希望の場合は受講料が異なりますのでご注意下さい。
③資料は紙媒体の郵送希望かPDF送信希望かの別(途中で変更可能)
※記載がない場合には、PDF送信希望とみなします。
を明記して下さい。
(6)その他任意のメッセージがあれば記載して下さい。
※ただし、別な講座の申込みや書籍購入希望の旨はメールを分けて下さい。
申込みメールは、
yoshidazemi☆hotmail.com(☆を@に代えてください)
にお願いします。
このアドレスでは送れない方は、
yoshidazemi☆yoshidazemi.com(☆を@に変えて下さい。)
にお願いします。
3.その後の手続
申込みメールを受信した場合、「ご案内メール」を差し上げますので、その「ご案内メール」に従って、手続を進めて下さい。(水曜定休)
(仮に2営業日以内に返信がない場合には、メール不着の可能性があるため、お問い合わせ下さい。)
4.注意点
・通学クラスについては、参加希望者が教室の座席数を超えた場合には参加できない場合がありますので、通信受講をご検討下さい。
・メールタイトルによってメールを自動振り分けしますので、メールタイトルが適切なものでない場合には、当方で申込みメールであると認識できない場合もありますので予めご了承願います。
5月13日に我が国効力を生ずることになったハーグ協定ですが、弁理士試験の試験範囲に入っています。
条約として出題される可能性もあるので、3時間でカバーします。
【日時】
通学(ライブ)クラス
3月29日(日)17:00~20:00
4月5日(日)14:00~17:00
※当初4月4日(土)としていましたが、4月5日に変更します。(3月21日追記)
通信クラス
4月7日(火)発送・送信
※いずれの日も同一内容です。
※申込者が少ない通学クラスは開講しない場合もあります。
【定員・会場・受講料】
通学クラスは24名、通信クラスに定員はありません。
通学 全1回 3時間 4750円
通信 全1回 3時間 5830円(音声ダウンロード)
※通信受講でCD貸与希望の方は6370円です。
【場所】TR-IP研究所ゼミ室
東京都渋谷区渋谷1-10-1ー503
地図は↓このページの一番下にアクセスマップがあります。
http://www.yoshidazemi.com/index.html
【講師】
吉田がやります。
【申込み方法】
1.メールタイトルは以下でお願いします。
「ハーグ協定講座参加希望」
※他のゼミ・講座を併用受講される場合はそれぞれのゼミ向けに申込メールを別途送信して下さい。
2.メール本文には、
(1)氏名
(2)希望クラス(渋谷ライブ、通信)を明記して下さい。
※希望クラスが複数ある場合には、第1希望 ○○クラス、第2希望 ○○クラス・・・のように記載して下さい。
具体的には、第1希望 3月29日のクラス、第2希望 4月4日のクラス 第3希望 第1、第2がダメなら通信クラス
のように記載してください。
※通信受講を希望する場合には通信クラス希望であることを明記して下さい。
※ビデオブース受講は行いません。
(3)連絡先住所・電話番号
※現在、吉田ゼミを受講をされている方で連絡先に変更がない方は「○○ゼミ受講中」のように記載していただければそれで構いません。連絡先に変更があった方は新しい連絡先を記載した上「転居しました。」「連絡先に変更がありました。」のような情報を必ず付記して下さい。
※以前の受講生の方で、連絡先に変更がない方は連絡先を記載した上で「(連絡先変更なし)」と付記して下さい。
※以前の受講生、以前書籍を購入された方で、ここ数年で連絡先に変更があった方は新しい連絡先を記載した上「転居しました。」「連絡先に変更がありました。」のような情報を必ず付記して下さい。
(4)初めての方は、吉田ゼミを何で知ったかをお知らせ下さい(ネットで偶然(いつ頃?)、受験雑誌から、書籍から、受験生の友人から、合格者から、試験会場でのパンフレット、チラシ等)。吉田ゼミの受講経験がある方は、何年度の何ゼミを受講したことがあるかを明記して下さい。本年度受講中の方は記載省略で可です。
(5)通信受講希望の場合は、
①送付先住所が上記連絡先と異なる場合はその住所
②音声ダウンロードか、CD送付希望かの別(途中で変更可能)
※記載がない場合には、音声ダウンロード希望とみなします。なお、CDは貸与です。CD希望の場合は受講料が異なりますのでご注意下さい。
③資料は紙媒体の郵送希望かPDF送信希望かの別(途中で変更可能)
※記載がない場合には、PDF送信希望とみなします。
を明記して下さい。
(6)その他任意のメッセージがあれば記載して下さい。
※ただし、別な講座の申込みや書籍購入希望の旨はメールを分けて下さい。
申込みメールは、
yoshidazemi☆hotmail.com(☆を@に代えてください)
にお願いします。
このアドレスでは送れない方は、
yoshidazemi☆yoshidazemi.com(☆を@に変えて下さい。)
にお願いします。
3.その後の手続
申込みメールを受信した場合、「ご案内メール」を差し上げますので、その「ご案内メール」に従って、手続を進めて下さい。(水曜定休)
(仮に2営業日以内に返信がない場合には、メール不着の可能性があるため、お問い合わせ下さい。)
4.注意点
・通学クラスについては、参加希望者が教室の座席数を超えた場合には参加できない場合がありますので、通信受講をご検討下さい。
・メールタイトルによってメールを自動振り分けしますので、メールタイトルが適切なものでない場合には、当方で申込みメールであると認識できない場合もありますので予めご了承願います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます