弁理士試験・弁理士受験対策講座  全員合格!吉田ゼミ

頑張るぞ!弁理士試験
370万PVを誇った吉田ゼミのブログ。OCNのサービス終了により、こちらに引っ越してきました!

「口述練習ゼミ」のご案内(東京・大阪)

2013-07-30 21:10:00 | 平成25年度(2013年度)過去ログ

8月6日からインプット講座として口述対策講座を開講します。
それと並行して、アウトプットの練習を行うための口述練習ゼミを行います。

※8/1修正:大阪クラス第4回・第5回の開始時刻を「17:45」から「17:15」に変更しました。

【対象】 今年(平成25年度)、論文試験(必須科目)を受験された方に限ります。
 ※ 論文必須科目免除の方用の口述ゼミはこちらです。

【日程】
(東京)全5回 会場 辰已法律研究所東京本校(高田馬場)
第1回 8月24日(土) 18:00~21:00 特許法前半
第2回 8月31日(土) 18:00~21:00 特許法後半
第3回 9月07日(土) 18:00~21:00 意匠法
第4回 9月14日(土) 18:00~21:00 商標法前半
第5回 9月21日(土) 18:00~21:00 商標法後半

(大阪)全5回 会場 辰已法律研究所大阪本校(梅田) 
第1回 8月19日(月) 18:30~21:00 特許法前半
第2回 8月26日(月) 18:30~21:00 特許法後半
第3回 9月02日(月) 18:30~21:00 意匠法
第4回 9月16日(月・祝日) 17:15~21:00 特許法及び商標法前半
第5回 9月23日(月・祝日) 17:15~21:00 意匠法及び商標法後半

【内容】
 条文筆記テスト、講師との間で口頭練習

【定員】
 各クラス10名(東京は2クラス、大阪は1クラスです。)

【講師】
 吉田とその他吉田ゼミ講師で対応します。
 大阪も吉田が行きます。

【受講料】
 口述対策講座を受講している方
  全5回 15800円
 口述対策講座を受講していない方
  全5回 31500円

※口述練習ゼミは、その性質上、通信受講はありません。

■申込方法
吉田ゼミへのメール直送で申し込みを受け付けます。

【吉田ゼミへのメール直送で申込をされる場合の申込方法】
1.メールタイトルは下記を厳守でお願いします。
「口述練習ゼミ参加希望」

2.メール本文には
(1)氏名
(2)希望クラス(東京・大阪のいずれか)
(3)住所・連絡先電話番号
(4)本年度の受験番号
(5)口述対策講座を受講(申込)されている方は会員番号
(6)その他任意のメッセージがあれば記載して下さい。

以上の内容としてください。

メールは
yoshidazemi☆hotmail.com (☆を@に代えてください)
にお願いします。
このアドレスが跳ね返されてしまう方は、申し訳ありませんが、
メールが送れない旨を併記した上で
yoshidazemi☆yoshidazemi.com(☆を@に変えて下さい。)
にお願いします。

3.その後の手続
 メール受信後、受け付けた旨のメールを2日以内に送信しますので、その後の手続を進めて下さい。
(返信がない場合には、メール不着の可能性があるため、お問い合わせ下さい。)

4.注意点
・定員を超える場合には参加できないことががあります。
・事務連絡や質問回答メールを送信するメーリングリストにアドレスを登録していただく手続をお願いすることがあります。
・メールタイトルによってメールを自動振り分けしますので、メールタイトルが適切なものでない場合には、当方で申込みメールであると認識できない場合もありますので予めご了承願います。

吉田ゼミへの申し込み、お問い合わせはメールで
yoshidazemi☆hotmail.com (☆を@に代えてください)
このアドレスが跳ね返されてしまう方は、申し訳ありませんが、
メールが送れない旨を併記した上で
yoshidazemi☆yoshidazemi.com(☆を@に変えて下さい。)
にお願いします。

ビデオブース等、辰已法律研究所の設備についてのお問い合わせは、辰已法律研究所の担当者から回答することもございます。予めご了承ください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「論文基礎答練ゼミ」のご案内 | トップ | 口述ゼミ 休講情報 »

コメントを投稿