論文に合格された方、おめでとうございます。
とはいえ、口述に向けた準備を全くしておらず、あせっている方もいらっしゃるのではないかと思います。
そのような方のために口述ガイダンスを行います。
日時 2011年9月24日(土) 17:30~2時間程度
場所 TR-IP研究所(東京都渋谷区渋谷1-10-1ー503)
受講料 2520円(通信受講は3570円)
内容 吉田から口述へ向かう心構え
昨年、一昨年合格者からのアドバイス
口述試験当日の状況の詳細、等
【通信受講について】
通信受講の資料発送は9月27日(火)となります。
通信受講については利用可能環境として所定の条件があります。
詳しくはこちら←TR-IP研究所ホームページへジャンプします。
(ストリーミングを試すこともできます。)
【申込み方法】
メールで申込みを受け付けます。
1.メールタイトルを
「口述ガイダンス申込み」として下さい。
2.メールの内容は、
(1)氏名
(2)勤務先名称
(3)初めての方は、吉田ゼミを何で知ったかをお知らせ下さい(ネットで偶然(いつ頃?)、受験雑誌から、書籍から、受験生の友人から、合格者から、試験会場でのチラシ等)。吉田ゼミの受講経験がある方は、何年度の何ゼミを受講したことがあるかを明記して下さい。
(4)通信受講希望の場合は、その旨及び以下の内容を記載して下さい。
①送付先住所及び電話番号
②ストリーミング希望か、CD貸与希望かの別
③資料は郵送希望かPDFダウンロード希望かの別
④どのパソコン(自宅、職場)で聞く予定か
を明記して下さい。
(5)その他任意のメッセージがあれば記載して下さい。
以上の内容としてメールにて申し込んで下さい。
メールは
yoshidazemi☆hotmail.com(☆を@に代えてください)
にお願いします。
3.その後の手続
申込みメールを受信した場合、土日祝日を除く2営業日以内に「ご案内メール」を差し上げますので、その「ご案内メール」に従って、手続を進めて下さい。
(仮に当該期間内に返信がない場合には、メール不着の可能性があるため、お問い合わせ下さい。)
4.注意点
・通学クラスについては、参加希望者が教室の座席数を超えた場合には参加できない場合がありますので、通信クラスをご検討下さい。
・事務連絡や質問回答メールを送信するメーリングリストにアドレスを登録していただく手続をお願いすることがあります。
・メールタイトルによってメールを自動振り分けしますので、メールタイトルが適切なものでない場合には、当方で申込みメールであると認識できない場合もありますので予めご了承願います。
申し込み、お問い合わせはメールで
yoshidazemi☆hotmail.com(☆を@に代えてください)
ご質問がありましたら、メールでお問い合わせ下さい。
とはいえ、口述に向けた準備を全くしておらず、あせっている方もいらっしゃるのではないかと思います。
そのような方のために口述ガイダンスを行います。
日時 2011年9月24日(土) 17:30~2時間程度
場所 TR-IP研究所(東京都渋谷区渋谷1-10-1ー503)
受講料 2520円(通信受講は3570円)
内容 吉田から口述へ向かう心構え
昨年、一昨年合格者からのアドバイス
口述試験当日の状況の詳細、等
【通信受講について】
通信受講の資料発送は9月27日(火)となります。
通信受講については利用可能環境として所定の条件があります。
詳しくはこちら←TR-IP研究所ホームページへジャンプします。
(ストリーミングを試すこともできます。)
【申込み方法】
メールで申込みを受け付けます。
1.メールタイトルを
「口述ガイダンス申込み」として下さい。
2.メールの内容は、
(1)氏名
(2)勤務先名称
(3)初めての方は、吉田ゼミを何で知ったかをお知らせ下さい(ネットで偶然(いつ頃?)、受験雑誌から、書籍から、受験生の友人から、合格者から、試験会場でのチラシ等)。吉田ゼミの受講経験がある方は、何年度の何ゼミを受講したことがあるかを明記して下さい。
(4)通信受講希望の場合は、その旨及び以下の内容を記載して下さい。
①送付先住所及び電話番号
②ストリーミング希望か、CD貸与希望かの別
③資料は郵送希望かPDFダウンロード希望かの別
④どのパソコン(自宅、職場)で聞く予定か
を明記して下さい。
(5)その他任意のメッセージがあれば記載して下さい。
以上の内容としてメールにて申し込んで下さい。
メールは
yoshidazemi☆hotmail.com(☆を@に代えてください)
にお願いします。
3.その後の手続
申込みメールを受信した場合、土日祝日を除く2営業日以内に「ご案内メール」を差し上げますので、その「ご案内メール」に従って、手続を進めて下さい。
(仮に当該期間内に返信がない場合には、メール不着の可能性があるため、お問い合わせ下さい。)
4.注意点
・通学クラスについては、参加希望者が教室の座席数を超えた場合には参加できない場合がありますので、通信クラスをご検討下さい。
・事務連絡や質問回答メールを送信するメーリングリストにアドレスを登録していただく手続をお願いすることがあります。
・メールタイトルによってメールを自動振り分けしますので、メールタイトルが適切なものでない場合には、当方で申込みメールであると認識できない場合もありますので予めご了承願います。
申し込み、お問い合わせはメールで
yoshidazemi☆hotmail.com(☆を@に代えてください)
ご質問がありましたら、メールでお問い合わせ下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます