弁理士試験・弁理士受験対策講座  全員合格!吉田ゼミ

頑張るぞ!弁理士試験
370万PVを誇った吉田ゼミのブログ。OCNのサービス終了により、こちらに引っ越してきました!

口述直前講座のお知らせ

2012-09-20 11:41:15 | 平成24年度(2012年度)過去ログ
論文試験に合格したはよいが、あまり勉強をしていなくて、何をやってよいのかわからないという方、以下の講座を行いますのでご案内いたします。

対象者:論文試験に合格したが、口述対策をあまりしてない方

概要:口述試験についての説明
    口述試験までの対策方法についての説明
    出題頻度の高いテーマに関する説明
    実際の問答

【日時と内容】
第1回 9月23日(日) 17:30~21:00

内容:テーマ問題の法域:特許法・実用新案法
①口述試験につての説明(15分程度)
②口述試験までの対策方法についての説明(15分程度)
③口述試験と同様の形式の問題に基づき、出題頻度の高いテーマに関する問題の説明を30分程度行う(3~4テーマ)。
④説明時に使用した問題により、実際の問答を30分程度行う(2テーマ)。
⑤③と④をさらに2回繰り返す。

第2回 9月27日(木) 18:45~21:45
内容:テーマ問題の法域:意匠法・商標法
①口述試験と同様の形式の問題に基づき、出題頻度の高いテーマに関する問題の説明を30分程度行う(3~4テーマ)。
②説明時に使用した問題により、実際の問答を30分程度行う(2テーマ)。
③①と②を更に2回繰り返す
④口述試験につての説明(15分程度)
⑤口述試験までの対策方法についての説明(15分程度)

④、⑤については、23日と同じ説明を行いますので、特許法で参加していない方が希望される場合には終了後30分ほど延長して行います。


【受講料】各回4620円
(23日の受講料については日が迫っているため当日持参でお願いします。)

【講師】弁理士 柘植聡人
 (吉田ゼミの論文答案指導、口述ゼミ担当講師)

【申込方法】以下のメールを送信して下さい。
メールの宛先 yoshidazemi☆hotmail.com
(☆を@に変えて下さい。)

メールタイトル 「口述直前講座参加希望」
メールの内容
①氏名
②参加希望日、「9月23日のみ」、「9月27日のみ」、又は、「双方」
③受験番号
④吉田ゼミ受講経験の有無
 「有」の方は、何年度のどのゼミを受講したかを少なくとも一つ記載して下さい。

お問い合わせは上記メールアドレスへ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012-09-20 10:36:42 | トップ | 特許庁HP »

コメントを投稿