あんなこと、こんなこと

お出かけしたり、食べたりしたことを記事にしてましたが、最近は出かけることもなくなり、家にこもっています。

静かな道明寺

2021-03-10 17:12:05 | お出かけ 大阪

道明寺天満宮から西側にちょっと歩きます

天満宮とは違って訪れる方は少ないですね

由緒は天満宮の記事に少し書いたので省きます

山門

 

白とピンクが混じって咲いてます

 

大師堂

ご本尊は十一面観音立像(道真公作・国宝)。

ご朱印はコロナで記入済の用紙が頂けるようですが、社務所に誰もいない様子なので諦めました

護摩堂前にも満開の梅

 

ちょっと周辺を散策

南へ歩くと小さな川があり、紅梅が見事でした

昼食に道明寺駅前のお店で頂こうかと思ったんですが、どこも密になりそうなので止めて

車中で食べようとこちらで購入

たこやきと焼きそばミックスを買いました、写真撮るの忘れました💦

2つで900円!安い!たこ焼きなんて8個入ってますよ!

駐車場に戻ると朝よりも車が列をなしていて、これは出ないとあかんねということで天満宮から離れて交通量の少ない広い道路にちょっと停車して頂きました

たこ焼きはサイズも大きくて生地の出汁は物足りないけど紅ショウガが効いていて値段にしたら美味しかったです

焼きそばも普通に美味しかったです

道明寺

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながら晩秋の長居植物園の花々その2

2021-03-08 17:49:46 | お出かけ 大阪

12月の長居植物園の続きです

バラ園からシャクヤク園を抜けると桃類の樹が植わっているエリアがあり、一部で凄い芳香が漂っています

嗅いだことのない香りで甘い香りとスパイシーな香りが混ざった感じがしました

いったい何の花の香りが?とキョロキョロと探すのですが、この時は分からずでした

先に進み、

シコンノボタン

初めて見る花です、ブラジル・ノボタン科とありました

植物園の入口に置いてある開花情報の紙を貰っていたので、それを見ながら見頃を目指して歩きます

通り過ぎた場所でビワが見頃となっていたので戻ります

オオミレモン

とても大きなレモンです!

これは何でしょうね~?

ビワが咲いているエリアに来たんですがどの樹か分からずウロウロキョロキョロと探します

桜くらいの花の大きさかと思い込んでいたので見逃していました!

やっと見つけると

とても小さな花だった!

それに、謎の芳香はこのビワの花でした!

そういえば、実は食べても花を見るのは初めてです!

こんな強い芳香を放つんですね~

次の見頃は

ジュウガツザクラ

見頃過ぎにはなってましたがまだ綺麗に咲いてました

その近くには

サンシュユの赤い実

カワイイですね(*^-^*)

万葉のみちへと進むと

ノジギク

万葉植物名は「ももよぐさ」というそうです

第三紀植物群のエリアでは

紅葉がまだ綺麗でした

 

小池の映り込み

この辺りはメタセコイアもあり、紅葉していて綺麗でしたよ~

アジサイ園を抜けて

渓流に降りてみた

ここまでは良かったんです・・・

上に戻ろうと石段を登る時に登り損ねて膝を強打したんです、そうです、ここなんですよぉ(T_T)

足が上がってなかったんですねぇ、それに石段も斜めになっていたのでよけいです

前に倒れる時に顔を守るかカメラを守るか一瞬悩みましたよ

美人でもない顔が更にヘンテコになったら困りますからねぇ

カメラを犠牲にしました

傷ついてますが撮影出来てるので大丈夫でしょう・・・

この時はまだそんなに痛く感じていないので散策を続けてます

一文字橋から大池

カフェのある方を見ています

ヤツデ

ヤツデってこんな花が咲くんですね~

ヒマラヤザクラも見頃なので向かうと熱心に撮影されている方々が居られます

メジロちゃんが居てました

細めのメジロちゃんです、これから太るのかな

段々と膝が痛くなってきたので帰ります、、、

石段にはご注意を(;´д`)トホホ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅原に想い馳せたる道真公

2021-03-05 17:18:17 | お出かけ 大阪

2月に大阪の藤井寺市にある道明寺天満宮へ行ってきました

ここは以前に母と二人で梅を観に来たことがあるのですが、全く咲いてなくて盆梅だけ観れたんですよねぇ

だいぶんと経ってからのリベンジです

午前10時半過ぎた頃に到着したんですが、駐車場に入るのに暫く待ちました

梅まつり開催と梅が満開ということで人出も多かったですが外だしね密にはなってなかったですよ

道明寺天満宮

栞より

垂仁天皇32年(西暦3)、相撲の祖といわれる野見宿祢が「はにわ」を創って殉死に代えた功績で「土師」の姓とこの辺り一帯を所領地として賜ったのが土師神社の始まり。

その後仏教が伝来し、推古天皇2年(594)聖徳太子の発願により、土師八嶋が自宅を喜捨し土師寺が建てられました。

その土師氏は「菅原」へ改姓し、道真公が現れます。

延喜3年(903)59歳で道真公が亡くなった後、天暦元年(947)天満宮を創建。

少しだけ屋台がありました

拝殿 延享2年(1745)再建

ご祭神は菅原道真公、天穂日命(あめのほひのみこと・天照大神の御子様)、覚寿尼公(かくじゅにこう・道真公のおば様)。

お詣りを済ませ梅園へ向かうと

盆梅もまだありました

 

黄色いのもあるんですね!

 

カワイイですね

 

ここから梅園です

拝観料が要りますよ

満開になってました♪

右に橋がありますが、上ると見渡せます

よく見ると花付きが減っている感じがします

 

観梅橋の上からの眺め

これが観たかったんですよ~

リベンジ出来て嬉しいですね~

ご本殿の後ろ姿が見えます

 

メジロちゃんも居てたんですが、通路が狭いし他の人の邪魔になるので撮影は諦めましたぁ

陰で暗かったけど

 

宝物館の枝垂れ梅

宝物館にも入りました

道真公の遺品なんかもあり、綺麗に残っているのが素晴らしいですね~

ご朱印

現在は散り始めになってるようです

梅まつりは3月14日まで

近くの道明寺へ

道明寺天満宮

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする