yosiの別館

日々の出来事また思いついた事、感じた事などなどを綴っていきます。沢山の人と出会い楽しみにしてます。

法律違反だから・・・

2007年11月29日 10時22分20秒 | ニュース
また、また、ニュースから記事を書きます。

崎陽軒立ち入り検査 シューマイ材料表示ミス 農水省(産経新聞) - goo ニュース

JAS法違反になっちゃうのかあ
私は、別に食べて健康に害にならないのなら
この程度の事なら
そんなに、大事にしなくてもって思っちゃう。
たかが、帆立の貝柱の表記の順番で

ニュース見たとき、
「あ、これ、生協の家庭班(個人宅配)にもあったものだ」って思った。
真空のシューマイ
結構、美味しく食べてたのに・・・・

表記直す来月末まで、販売しないのかぁ
残念。


水100g+食塩20g=?

2007年11月28日 11時06分37秒 | ニュース
「質量保存」理解5割 小中理科学力調査 実験好きも考察は苦手(産経新聞) - goo ニュース

水100グラムに食塩20グラムを溶かしてできた食塩水の重さは???
単純に、120グラムと思った私。
正解率というか理解率が、5割ということは、半分かぁ
「質量保存」なんて難しい言葉を使うから理解が出来ない子供たちもいるのでは、と思う私です。
”ただ単に”合わさることなので
素直に、足せばいいんだと思う。

な~~んか、私って単純すぎるのかなあ

今の子供たちって、とても複雑な環境の中にいるから
物事複雑に考えちゃうのかなあ

それとも、理科等の実験するゆとりがなくなったので
目で見て、やって試すというのが少なくなったので
理解不足に繋がるのだろうか



最終?作品

2007年11月26日 16時20分31秒 | アートクレイ
今日は、アートクレイシルバーの教室の日

そして、資格審査の最終作品を
課題3は、ブローチです。
粘土の種類を2種類。粘土タイプとシリンジタイプ
ブローチ金具をつけること
粘土タイプを平らに伸ばす造形法と
シリンジで透かし模様を入れること

大体、頭ではデザインを考えました。
半分は、平らにして半分はシリンジで
やってみましたが
ブローチ金具をつけるには厚みが足りません。
ということで金具をつけるために土台を作りました。
ところが今度は、ブローチの針の長さが・・・長すぎました。
以前、作ったときも針を加工しましたが
今回も、加工しなくちゃいけないようです。
それから、もう一つ、
透かし模様を入れたほうの土台に穴が開きました。
どうしようか?と悩む
そこを上手い具合にふさげばなんとかなるだろうか??

と、言うことで、今日は、途中までしか出来ませんでした。

少し、はじめのデザインと変えていき
強度を増してみようかと思います。

出来上がったら、画像upしたいと思います。


勤労感謝の日

2007年11月24日 12時38分42秒 | 日記
昨日は、勤労感謝の日でした。

一昨日の吹雪と打って変わって、いい天気に恵まれました。

昼間は、市内鮎○っていうところで
「浜っ子まつり」があったので家族で行って来ました。
着いて早々、
つきたて餅の振舞いがあり早速その列に並ぶ。
きなこ餅とあんこ餅の二種類あったけど、きなこ餅頂きました。
次に、牡鹿牛の焼肉試食を何度も
カキの殻焼きも無料だったので頂きまして
くじらの焼肉、かき汁も無料で試食
いい腹ごしらえになりました。
最後には、抽選会がありまして
私と母が、くじらの刺身ブロックいただきました。
とても、ラッキーでした。

それから、夕方は、母と私と娘とで松島へ
松島にあるお寺(瑞巌寺・円通院など)でライトアップ
これは、明日までだそうです。
昼間の景色が分からない私は
わぁ~~ステキと思うよりも、
周りに仏像やお墓があって不気味に感じちゃいました。(笑)


その後は、松島の観光船の中で音楽会があるというので行って見ました。
なかなか、観光船の中に入ることは出来ないし
無料で、音楽も聴けるなんてと思って
ボサノバの生演奏。
松島の景色といい、ボサノバの生演奏
凄い贅沢な気分にもなりました。
ふと、窓の外見ると、遠くで花火が上がってたし
ロマンチック
これもまた、明日までの開催予定です。

久々に、ステキな休日過ごしました。


雪です

2007年11月22日 11時38分56秒 | 日記
こんなに雪が降るとは思ってもみませんでした。

昨年より半月早い初雪

そして、今日は・・・吹雪いてる
タイヤノーマルタイヤなんですけど・・・
どうすんの??って感じです。

外は、寒くないようなので
道路の雪は融けているので大丈夫そうですけど

この辺は、太平洋側で
どちらかと言うと、冬は風が冷たくビュービュー吹くんです。
雪なんか、ほとんど降らない
はず
だったのに

ぼやきばかり出ちゃいます。


2作品目

2007年11月19日 17時29分52秒 | アートクレイ
今日は、アートクレイシルバーの教室でした。

最近は、展示販売会の作品作りが多かったのですが

またこれからは、資格取得のための作品つくりです。
1回目の指輪作成に苦労しましたが

今回のペンダントトップは、なんとか1日で出来上がりました。
純銀リボンを使った石枠
天然石を留める。
鏡面仕上げにするなど
今回も課題はありましたが・・・・

天然石は、クリソブレーズという石を使いました。
色は、薄水色と言った方がいいのかしら
この石のパワーは?
パワーストーン大好きの私は、早速調べて見ました。
リラックス・癒し・希望・・・・

じゃ~、この石を使うなら
優しそうな感じに仕上げたいなあと思った私。

一応、オリジナリティがあるものというのも課題の一部

尖った形より、丸みがある形にしたいし
石も真ん中に配置するより少し、ずれていた方がシャレてるかも

と言うか、細かい作業とかはは苦手なので
大雑把な私は、大雑把に(笑)

鏡面仕上げというのは、キラキラした感じに仕上げると言うこと
な~んだ簡単じゃんって思ってみたけど
私の適当さがここに登場
つるっとした平らの部分があまり無い
教室の先生に、指摘を受けて
ヤスリでなるべく平らに削り、滑らかにする。
自分のなら、良いやイイやで放置しちゃうけど
これ、資格審査の作品だから、そうもいかない

でも、なんとか今日は完成。

今度の教室の時には
課題作品の最後のブローチ作らなければ
その前に、デザイン案考えます。



最近ふとりました?やせました?

2007年11月18日 11時57分59秒 | トラックバック練習
今週のトラックバック練習の題
「最近太りました?やせました?」

太ったようです。
というか、太りました。
多分、緊張感の無い生活してたからだと思います。

一応、ダイエットは、頑張ってましたが

秋だと美味しいものが多くて
運動よりも、食欲が旺盛で
ダメでした。

ジムで体を動かしてましたが
最近は慣れてきたみたいで成果が上がりません。
一時期、3㌔減ったって喜んでましたが
また、3㌔戻りました。

これ以上、太らないように
心がけて頑張りたいと思います。



バレーボール

2007年11月17日 21時45分11秒 | 日記
娘が、最近バレーボールに夢中。
ワールドカップ最中だから
それだけじゃなくて
中学校に入ったら、バレー部に入るんだって
それは、それはいい心がけ
褒めたい気持ちもありましたが・・・
今日、スポーツ用品店に連れて行ってと言われて行って来た。
何をするのかな?と思ったら
ボールが欲しいって
メーカー品のボールって3,000円は下らない

あ、そうだ、最近オープンしたスポーツ店
あそこにあるんじゃないかな?って思ったら
案の定あるではないか
それも、1,000円だなんて
なんてお買い得

私の考えは甘かった
ボール2つも買われちゃいました。

お家で友達と特訓するんだって

このバレーボール熱、冷めないで欲しいと思う母です。




忙しい人ほど

2007年11月16日 10時32分53秒 | 思いつき
先日読んだ本の中に
忙しい人ほど行動が早い
と書いてありました。
例えばメールの返事など
本当に忙しい人は、返事を出さないと次から次へとあるので埋もれてしまうそうです。もしか、あとは埋もれてしまいまるっきり返事を出さない。パターンだそうです。
暇な人は、そのうちにと思うそうです。
最近、私も手空きになり、メールの返事も
「まあ、あとから明日も時間あるから」と・・伸ばし気味です。
正直、暇なんだと思います。

私の性格上
追い詰められてから物事行動しちゃってますので

さて、今日もいい天気です。
お洗濯も終わったので、行動開始します。




カード解約

2007年11月14日 13時10分06秒 | 日記
じゃ~、まだいいです。

毎年、12月に年会費を徴収してくるので安心しきってというか
ぎりぎりまで放置してたのに
今年は、11月に徴収だなんて・・・・

ここ数年、使っていないクレジットカード
止めるタイミングが
年会費が、1321円だった様な
月110円を投げてる感じになるんだよね。

今日、やっとカード会社に解約申し込みした。
「あの、解約したいんですけど・・・」
「ハイ。分かりました。でも、今月年会費支払い月になってますので
来年度の分の年会費は引き落としなります。」
「今、辞めれば来年度の年会費は支払わなくてもいいんですよね」
「今月徴収ともう決まってますので解除はできません」
「じゃ~、年会費払って辞めるのは無駄になっちゃうんですね」
「来年、年会費支払う前にやめた方が・・・・・」
心の中では、な、なんで????やめちゃうカードに年会費払わなくちゃいけないの?と葛藤。


まあ、今まで放置していた私も私だから

私「じゃ~、まだカード解約しません」と言葉が出ちゃいました。

来年こそは、早めにカード解約しようと心に誓いを立てました。