今住んでいる、地域でも読み聞かせ講座を開催するということを
今年の夏ごろに聞いた
読み聞かせサークルは、私が所属している一団体だけ
果たして、人が集まるだろうか?
全4回で、4回目は実習でした。
1回目は、読み聞かせというものの内容を
2回目が、わらべ歌など
3回目が、プログラム作成とワークショップ
4回目に、幼稚園で、グループごとに実習というものでした
バタバタと終わりました。
一応、修了証頂きました。
私の場合、読み聞かせサークルに入っていたので
実習というよりアドバイザー的な支援に回りました。
県の教育委員会さんが主催だったので
それに、今年度の子供読書活動支援事業だったので
県の人たちも知ってるし、講師の先生も知ってる
だって、5月にその事業でブックスタート講座でみんなの前に立って発表した方だもん
どこに繋がりがあるかわからないものです。
講座参加者と一緒に勉強して
初心にかえりました。
絵本は淡々と読むこと
目線は大事ということを忘れてました。
最近は、子供たちの反応を気にして、淡々と読むより
『それ、今、反応して!』的な読み方というか表現をしてしまうことがあった私
本の文章を大切にしてなかったなぁ
目線だって、子供の反応が気になって
本の絵より、子供たちの方見てしまって
絵本を読むというより、演じる方が多かったかなぁ
せっかくだから、この講座をきっかけに
学んだ人たちが、もう数団体の読み聞かせサークル等立ち上げてくれればいいなぁ
今年の夏ごろに聞いた
読み聞かせサークルは、私が所属している一団体だけ
果たして、人が集まるだろうか?
全4回で、4回目は実習でした。
1回目は、読み聞かせというものの内容を
2回目が、わらべ歌など
3回目が、プログラム作成とワークショップ
4回目に、幼稚園で、グループごとに実習というものでした
バタバタと終わりました。
一応、修了証頂きました。
私の場合、読み聞かせサークルに入っていたので
実習というよりアドバイザー的な支援に回りました。
県の教育委員会さんが主催だったので
それに、今年度の子供読書活動支援事業だったので
県の人たちも知ってるし、講師の先生も知ってる
だって、5月にその事業でブックスタート講座でみんなの前に立って発表した方だもん
どこに繋がりがあるかわからないものです。
講座参加者と一緒に勉強して
初心にかえりました。
絵本は淡々と読むこと
目線は大事ということを忘れてました。
最近は、子供たちの反応を気にして、淡々と読むより
『それ、今、反応して!』的な読み方というか表現をしてしまうことがあった私
本の文章を大切にしてなかったなぁ
目線だって、子供の反応が気になって
本の絵より、子供たちの方見てしまって
絵本を読むというより、演じる方が多かったかなぁ
せっかくだから、この講座をきっかけに
学んだ人たちが、もう数団体の読み聞かせサークル等立ち上げてくれればいいなぁ