goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなのできた!<2>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2014/07/15 【すいか】の収穫時期の見分け方

2014-07-15 21:05:30 | Weblog


薔薇よりも痛い【大なすび】の棘。


晴で無風。
6月、7月、8月の10日は【柿】、7月、8月の10日は【みかん】の駆除日。
今月は雨などで遅れていた。


農薬は覚えられない。メモしてある。


【みかん】、【柿】の順にした。


【みかん】の1本は2012年度の収穫が終わってから葉が落ち、一度枯れた
ようになった。2014年5月ころに葉が生え始めた。
その後、また右半分の葉が落ちた。


もう1本は特に問題はない。


【柿】は5月にはこんなに生って大丈夫かと思うくらい生っていた。
その後、半数近く落下した。


半分落下し適量だと思っている。


1回目の【いんげん】は終わり。


根を引いておいた。


その後、歩き。


寺川の堤の大きな1本の「向日葵」が開花した。


虻が体中粉だらけにしている。

【すいか】の収穫時期の見分け方
夕刻


【すいか】の収穫。
長い棒で生り口を見て収穫できるか判断している


はさみの上のように 生り口の「巻きヒゲの1/3が枯れてきたら」収穫時期。
この写真の色だと適正な収穫時期はすでに過ぎている。
【メロン】も同じ判断で収穫している。


本日は4個。大きい2つが【夏の宴】。


さっそく身体検査。
え~い、面倒くさい。


10kgにしておこう。


2014/07/15 18:55