午後、高齢者教室。
10分前に到着した。
開講式と公演があった。講演は
演題 『 元気で、イキイキ体操 』
講師 奈良市社会福祉協議会 小林 正夫 さん
講師の 小林 正夫さん。
話しがうまく、あきなかった。
講演内容は
〇 健康寿命を延ばしましょう
当町の65歳の健康寿命は 男18.25歳、 女20.48歳
健康寿命を延ばすには
テクテク
カミカミ
ニコニコ
ドキドキワクワク
これだけは覚えて下さいと言われた。
特に説明はいらないと思う。
〇 しっかり頭を使いましょう
・ 楽しく頭を活性化
18歳と81歳の違い
・ 難読漢字
鮃 鱸 鱈 鮭 鱚
鰆 鱧 鯖 鰈 鮒
鯔 鰊 鰒 鰤 鯨
鰹 鰺 鰯 鮪 (読み方は最終行に)
・ 指を使っての指体操
2拍子、3拍子 ひとりジャンケン 数字指差し
もしもしかめよかめさんよ リズム体操
〇 しっかり身体を伸ばしましょう
(ストレッチ体操)
〇 がっちり身体を動かしましょう
・ 踏み台昇降
・ ズンドコ節
出席者全員に踏み台を用意して下さった。
「365歩のマーチ」に合わせて昇降する。歌は3分以上ある。
ほとんどの方が最後までやられた。
きょうのような講演会に参加される方は健康志向が強く、皆さんお元気だ。
・ 難読漢字の読み方
鮃(ひらめ) 鱸(すずき) 鱈(たら) 鮭(さけ) 鱚(きす)
鰆(さわら) 鱧(はも) 鯖(さば) 鰈(かれい) 鮒(ふな)
鯔(ぼら) 鰊(にしん) 鰒(あわび) 鰤(ぶり) 鯨(くじら)
鰹(かつお) 鰺(あじ) 鰯(いわし) 鮪(まぐろ)