二十四節気のひとつ 穀雨 。
夏野菜を植える時期だ。
少し歩いただけで汗ばんでくる。
無意識に日陰を選んで歩いていた。
亀もだら~としてきた。
税務署から
「特定記録」なるものが届いた。
なにかの督促かと思い、おそるおそる封を切ると、
平成24年分所得税の更正通知だった。
今年の確定申告( 2016/03/04 途中で中断の確定申告と【じゃがいも】の植え付け 、
2016/03/07 きっちりと確定申告、操作ミスで損したくない )で修正申告をした
のを更正したとの通知だった。
午後、
老人会の支部長会。私にとっては2年目に入り、前年のくり返しなので気は楽だ。
交代される支部長さんが何人かいると聞いていた。
「こんにちは」と、昔よく聞いた声で一人が入室してきた。顔をあげると
中学の同級生「N君」だった。
「N君」も私の顔をみて「yosshy君?」と覚えてくれていた。
今回は長めの会議だった。
持ち帰った町の事業計画を追加した。
支部の行事予定、町の高齢者教室予定、支部の役員・班長を1枚にまとめた。
これを後日全員に配る。
井山祐太、囲碁界初の七冠達成
現在、井山裕太は棋聖・名人・本因坊・王座・天元・碁聖の六冠のタイトル保持者。
「十段位」をとれば七冠独占となる。
その「十段戦」(産経新聞社主催)が行われた。
ニコニコ生放送
10:00 井山先番(黒番)で対局開始。
これ以降は用事があり、見られなかった。
ニコニコ生放送
16:57 高尾九段の解説によると、この時点では井山六冠が優勢とのこと。
ニコニコ生放送
伊田十段が投了し、井山七冠が誕生した。
最後の八重桜。
その下には
蒲公英の絮。
踏まないようにそ~と歩く。
05:32 日の出
余震の続く熊本、大分
ここ20年ほどで大地震を3度経験した。
地震についてブログで何回か書いていて、もう一度読み返した。
阪神・淡路大震災
・ 若手落語家の教訓 2015/12/14 桂 福丸 「人との縁が紡ぎ出す人生」
・ あれから20年 2015/01/17 あれから20年
東日本大震災
・ 所詮よそ事 2013/06/04 他人事として見てをりぬ
・ 東日本大震災、2年 2013/03/11 あの日から2年、節電しているか
・ 甥が帰還 2011/03/19 1秒先の恐怖に耐え帰還
・ 甥が女川町で被災 2011/03/14 巨大地震 朗報、甥は無事の一報
・ 発生当日 2011/03/11 幼稚園に入園するように & 住宅改修費支給申請準備
地震の情報
・ 新津波情報 2013/03/07 「巨大」「高い」は非常事態、新津波情報
・ 奈良県の断層帯 2010/11/25 自主防災組織の立ち上げと活動
・ 「171」災害用伝言ダイアル 2010/01/18 とりあえず『171』と覚えよう
今回の「熊本地震」と「阪神・淡路大震災」は活断層のずれによる地震。
「東日本大震災」はプレートの潜り込みによる地震。
近くで大地震が発生しても何を手助けしていいかわからず、「阪神・淡路大震災」の
時は気持ちだけだが義援金の寄付と、毛布を何枚か買ってきて郵便局から送らせて
いただいた。
私の住んでいる奈良県へは直接の被害はなく、今回の「熊本地震」でも食事しながら
テレビ中継を見ていて、どうしても他人事と映る。
今の私には地震の早期終息と、被災された方々には一日でも早く平穏な生活に戻れる
ことを祈るしかない。
【えんどう】と
【そらまめ】の莢が生ってきた。
今年は【みかん】の生る年。
花を落とすと隔年結果に効果があるときくが・・・
今は晴れているが、これから雨の予報。
【めろん】を植えるところ
株間80cmに土を盛っておいた。
【さといも】の畝を切っておいた。
準備は整い、あとはいつ植え付けるかだけ。
また「Oさん」から【筍】をいただいた。
いつもありがとうございます。
本日墓参りをした。
その後、下の姉宅へ。
のち
雨は朝まで残っていたが、9時過ぎより晴れてきた。
母の月命日でお寺さんにお参りをしてもらった。
昨日収穫した【たまねぎ】は天日で干し、
軒下に吊るした。
紐の括り方( 2008/06/04 おばあちゃんの【たまねぎ】の保存方法 )。
少しづつ近所の方や
母の実家に貰ってもらった。
畑は【すいか】の植え付けるところを
「堆肥」「苦土石灰」を撒き耕作。
「鶏ふん」を撒き、「苗」を植え付ける1mごとに小山を作った。
同様に【めろん】の畝も
苗を植え付ける小山は作れなかった。
暑い日だった。
最高気温は 27.9℃(13:17)、6月下旬並みで今年最高 。
ある方に田の管理をお願いしているが、今年は忙しいようで水路際の草刈が
されていなかった。
とりえず、土手のところだけを鎌で刈っておいた。
【早生たまねぎ】の収穫。
もう1週間たったのか・・・ の日課
2016/04/16 朝日新聞
目の体操、「漢字抜け熟語」と「数独」。
【早生たまねぎ」は丸まると太ってきた。
いつもは茎葉が5~6割倒れたら収穫しているが、ここに【めろん】を植えるので
その準備をしないといけない。
本日は快晴であり、収穫することにした。
「はさみ」は【たまねぎ】専用になってきた。
ヒゲを切り、茎葉は20cmくらいに切る。
1畝終了。
この畝は余った苗( 2015/10/24 【早生たまねぎ】 【いちご】 の定植 )で、
髪の毛くらいのも植え付けた。
細い苗はそれなりにしか生育しない。
これで全部。
【じゃがいも】も急に大きくなり、
畝間の土を上げ、2回目の土寄せ。
施肥をした。
4畝できた。
夕刻、
【早生たまねぎ】を持ち帰った。
ここは【すいか】の畝で、今は固くて耕作できない。
雨待ちとなる。
夜になり、3年半ぶりに長男が帰省した。
珍しく
スウェーデンへ出張したときの土産と
おなじみの東京「ひよ子」を買ってきた。
今週の成果 ○