幼児教室 もみの木 youjikyousitu_mominoki@yahoo.co.jp

東京都府中市の寿町3丁目公会堂で火曜日、木曜日に1時間半、親子分離で活動する幼児教室です。

お月見団子を作ろう

2019-09-12 20:57:23 | 十五夜

2学期が始まりました

今回は13日が十五夜の為、2学期初日ですが

お団子作りをしました

 お月見のお飾りを飾り、ススキやクリ、

そしてみんなの作ったお団子をお供えしました

日本の伝統行事も大切にしていきたいですね

ご家庭でも簡単ですので是非お月様を眺めて

作ったお団子を食べてみてください

 

お月見の意味

https://sk-imedia.com/tsukimidango-2741.html

 

お月見団子の作り方

https://cookpad.com/recipe/925569

 

もみの木のお月見飾り

 

 

 お団子粉に水を入れ こねて小さく丸めて・・・

 茹でて・・・作りました

 

 

 今回の保育士の手作り教材です

お月見のエプロンシアター

 

ニワトリと卵

  

あんぱんまんのパン屋さん

 

 

 ひよこ組

お月見のお話を聞きました

 

クリやゆずを触って見ました

 

 みんなで団子粉を触って見ました

 

ボールに団子粉を入れました

 

ボールの中に水を入れました

 

コロコロと手でまあるく丸めました

 

お鍋に入れました

 

お団子を飾りおやつの後

エプロンシアターを見ました

 

 

 

ばんび組

お月見のお話を聞きました

 

 

ボールに団子粉を入れました

 

 

水を加えました

 

 

 

先生がこねてまとめました

 

一人ずつお団子を丸めました

 

丸めたお団子を鍋に入れました

 

お団子を御供えして、おやつを食べて

エプロンシアターを見ました

 

 

うさぎ組

お月見のお話を聞きました

 

ニワトリと卵を見ました

 

お月見のエプロンシアターを見ました

 

ボールに団子粉を入れました

 

水を加えました

 

先生がこねてまとめました

 

一人ずつお団子を作りました

 

お鍋に入れて茹でました

 

お団子をおそなえして、おやつを食べた後

エプロンシアターを見ました

 

13日はまんまるお月様が見えると良いですね