7時半に起床
家の中をグルっとモップ掛けをして、お出掛けの準備です。
御法事の香典(会費制)・・・OK
御数珠・・・OK
御菓子・・・OK
おじいちゃんへのおみやげ・・・OK
それぞれ車に積んだのを確認して、喪服に着替えます。
9時、出発
お天気も良いし、絶好のドライブ日和だね~
岩手山もキレイだし~
高速道路のドライブはサイコーっ
カメラ忘れたぁぁぁ
ま、ケータイがあるからいっかぁ~
9時50分、おじいちゃんちに到着です。
おばあちゃんの葬儀以来だから、5か月ぶりの対面ですね~
さっそくおみやげの『高座椅子』を設置。
なのにすぐ座ってくれないんだもん
気に入ってもらえなかったかなぁ~
座ったところを写メしたいんだけどなぁ~
ま、あとでもいっかぁ~
オイラが到着してから30分後、叔母夫婦、叔父夫婦が到着しました。
法事まで40分あるので、お茶を飲みながらしばし会談・・・。
予定時間の15分前に、叔父の車で移動します
おじいちゃんはおうちでお留守番です。
法要を終えて、納骨かと思ったらいきなり会食でした。
まだ墓石の準備が出来ていないんだって・・・。
美味しい料理に舌鼓をうって、ノンアルコールの発泡酒を散々頂いて
5000円の会費とは思えないほどのお料理に、引き物まで頂いてしまいました
しかも、喪中で参列できなかった葬儀の時の引き物までも頂戴してしまいました。
----------
三々五々のお開きとなって、おじいちゃんちに戻ります。
そしたらおじいちゃん、床に座布団を敷いて昼寝してました
せっかくのリクライニング高座椅子なのに
あ
使い方を教えてなかった~
おじいちゃんに座椅子の使い方を説明したら、やっと笑顔で座ってくれたんです
良かったぁぁぁ
ちなみに、おじいちゃんから浴室と寝室の工事のOKが出ました~
さっそく明日にでも、叔父が役場に補助の申請に行く模様です。
おじいちゃんって95歳なのに要介護1なものだから、たいした補助は出ないんだけどね~
工事が始まればトイレへの動線が阻害される恐れがあるので、いちおう母ちゃんのポータブルトイレを持っていたんです。
使ってくださいね~
----------
今日の盛岡近郊は26℃くらいまで気温が上がりました。
おじいちゃんもちょっと汗をかいています
皆さんで近くの温泉に行くのを見計らって、オイラはお先においとまします。
おじいちゃ~ん、また来るからね~
帰りのドライブは高速道路なのに低速度違反になりそうなくらい、トロトロと帰りました~
----------
家に帰って、まずは叔母からもらった『ウルイ』の煮物を作りました。
そのほかにも、わらびのおひたしと生シドケも頂きました。
ウルイは筋を取って適当に切り、鮭の中骨缶詰と一緒に煮付けました。
そしたらね、ひとりで食べきれないくらい大量になっちゃったんです
なので、先日のタラの芽の天ぷらのお礼にご近所様におすそ分けしました
そしたらね、別のご近所様からタケノコと蕗の煮物が回ってきちゃったりして
現在我が家には、食べきれないほどの食い物があふれております
-----------
今日もお留守番ご苦労様でした
おみやげ~にゃいの
つまらんのニャ
おみやげーっ
おみやげをきたいしちゃダメなのニャ~
----------
今夜は御法事のお料理を頂きます
御法事会場でたんまりごちそうになったのに、おうちでも2度おいしい~
ウルイもタケノコ・蕗もうまし
やせるヒマがありませんなぁ~
----------
あっ
おじいちゃんと椅子の写真、撮り忘れてたぁ~