訪問看護ステーションジョジョ(株式会社THS&EK)のご案内

ジョジョは医療ニーズの高い人の訪問看護、療養通所(デイ)老人ホームをしています

日本人の良さが又一つ失われていく

2018-12-12 07:34:05 | 訪問看護
勤勉勤労

何時するの今でしょ・・・だったっけ
林 修さんが言っていたけど

「今の時代パワハラと言われるから言えないけども
仕事が出来ると思った人に聞いてみたら若いとき2~3年は休みなく働いた経験のある人だった
この2~3年は勉強の時期で・・・」
後よく覚えていないが林氏も誰かが言っていたので仕事が出来ると思った人に聞いてみたらしい

今サザエさん症候群・・・土日休むと月曜に仕事に行きたくなくなる症候群があるらしいけど
今の時代、ONとOFFのある時代が生み出したものらしい



う~~~ん
そうだよね・・・と私も思う


私たち若いころは集団就職と言って
離れたくなくても親元を離れ就職に行ったからね
私は集団就職はしなかったけれど
休みなんて・・・無いのは同じだったよ
月に2回くらいかな・・・休み
住み込みで丁稚奉公だと母が言っていた

お金がないからね病院に看護学校のお金出してもらって
だから休みなんてなかったよ
住み込みだから
午後から学校に行くし
夜患者さんが来れば手伝うわけで
まあ1日中自由時間はなかったんだよね
給料なんて7000円だった
休みがあってもねお金がないから休みなんていらないわけよ
それが普通だと思っていたけれど

それが3年後くらいに訴えた看護師さんがいてね
資格取った途端に病院を訴えてニュースになっていた
看護師が勝ったんだよね
解っていてそういう働き方したんじゃない?
でも看護師が勝ったんだよね
そのころから、恩をあだで返す人が多くなってきたのかな


そして中央病院へ就職したら
何・・・これ休みが多くて死にそう(決して今ほどじゃないけど)って思ってね
休みは・・・そう何かしなくちゃって
色んな事学びに出かけていたよね
レクレーションもアクティブな行動で体にはONもOFFもなかったのよね
今もそうだけど・・・

誰がONとOFFが大切と言ったっけ
誰が頑張らなくて良いと言ったっけ
これはたぶん精神的に落ち込んでいる人に言ったんだよね

それなのに・・・
まあ間違いとは言わないけれど
何にでも裏表がある訳で
良いに悪いはついたもの

今・・・副作用が出てきているのかな
やる気のない世代・・・
休みばかり増やしてどうしたいのだろう

勤勉も勤労も・・・
日本人の良さが又一つ失われていくと思うのは私だけなのかなあ