最近、工作ネタ切れでブログ書き込みが停滞しています。
「電子工作マガジン」を買う。久し振りに工作。しかしラジオ。耳が不自由な小生にとっては完成しても聴くことは出来ない。手始めにAM/FMラジオ・キットを購入しました。
ai*****から通販で購入したのですが、欠品やらCR類は他キットのものらしいのが混入するやら全然キットになっていません。
正常品と交換してもらいましたが。
組立後の裏側です。
記事では、パネル取付に20mmのスペーサーを使ってありましたが、手持ちの15mmを使いました。一つはバリコンの延長軸に20mmが手に入らないことでした。結局は、延長軸は接着剤で作りました。だいぶ蛇行しています。

箱は手持ちの残材を利用したので制約があり、レイアウトがだいぶアンバランスです。

調整箇所はないですが、試聴したところではマアマアこんなもんかなぁ、と思っています。
組立てて思ったのですが、このキットの設計の考え方はどうなっているのか、と。
例えば、VRは部品面に付けるようだし、バリコンハハンダ面に付けるのかな、そしたらパネル又はケース収容はどうするのかなぁ、と思ったりして。