久しぶりに、中華製pixie2に電源をつないでみたら、送信状態になって電波がでなくなりました。
トランジスタが昇天したようです。
最初に組み立てた同型のpixie2もキーアップしても電波が止まらない事があったので電源を直ぐに抜き事なきを
得た事があります。

壊れたトランジスタを交換してみることにしました。秋月電子に8050があった(8050SL)ので、購入して取り換えてみました。
ところか、電波は出ません、取り付けろ前に一応hfeを見ましたがおかしかったのですが
念のため、秋月のデーターシートを見てみると、なんと!足がebcでなくecbなのです。
これでは電波は出ないでしょう。
同じ8050の型番でも接続足が違うのですね。
aitendoをみたらこちらはebcのようです。
トランジスタだけの注文ではさみしいので他の物件を探しています。
ps;
トランジスタを交換してみましたが電波は出ません。
原理が理解できていませんが、キーダウンしてもエミッター電圧がゼロになりません。
何故かなあ、これが原因か。
いずれにしても小生には知識がありません。
このトランシーバーはゴミ箱行きです。
トランジスタが昇天したようです。
最初に組み立てた同型のpixie2もキーアップしても電波が止まらない事があったので電源を直ぐに抜き事なきを
得た事があります。

壊れたトランジスタを交換してみることにしました。秋月電子に8050があった(8050SL)ので、購入して取り換えてみました。
ところか、電波は出ません、取り付けろ前に一応hfeを見ましたがおかしかったのですが
念のため、秋月のデーターシートを見てみると、なんと!足がebcでなくecbなのです。
これでは電波は出ないでしょう。
同じ8050の型番でも接続足が違うのですね。
aitendoをみたらこちらはebcのようです。
トランジスタだけの注文ではさみしいので他の物件を探しています。
ps;
トランジスタを交換してみましたが電波は出ません。
原理が理解できていませんが、キーダウンしてもエミッター電圧がゼロになりません。
何故かなあ、これが原因か。
いずれにしても小生には知識がありません。
このトランシーバーはゴミ箱行きです。