とんとんからしのあるがまま

ゆっくりと、のんびりと、ゆる〜いシニアの日々を綴ります。

国宝・犬山城②

2024-06-13 | 旅行

取り敢えずは

城の中を覗いてみる。。。

 

ここから入城^_^

 

やっぱりダメだヮ〜〜〜

もう、階段はトラウマ。。。

 

 

お城を守る約650年の大杉の御神木

枯れています。。。

 

高節凌雲霄(こうせつりょううんしょう)(石碑)

 

こちらの写真の右側の

土産物屋さんの前のベンチで

ぼっち休憩^_^

 

飛行機と鳥と犬山城と

平和ですね〜

(爆弾が落ちてこない、、、

槍も鉄砲も飛んでこない、、、)

 

訳も知らずに偶然に撮った写真

あとで、前日に泊まった

ホテルインディゴ犬山有楽苑だと気づく笑

左は木曽川、、、(今気付く、アハ。)

橋は、犬山橋

 

入母屋破風(いりもやはふ)

入母屋造りの妻にある破風

 

唐破風(からはふ)

破風のうち、

中央から弓なり状に

せりあがっているものをいう

上階は花頭窓

 

何でも撮りたがる笑笑

 

城山の麓に位置する

歴史ある神社「三光稲荷神社」

可愛いピンクの

ハート絵馬🩷が女性に人気らしい!!

 

三光稲荷神社の境内に建つ

「猿田彦神社」

 

手水舎

 

最後におさらい

犬山城は別名、

白帝城(はくていじょう)と呼ばれる

立地は平山城

天守は昭和10年(1935)に国宝指定

昭和27年(1952)年に再指定。

木曽川南岸、

標高80mの城山に築かれた

犬山城は背後を断崖に守られた

典型的な後堅固(うしろけんご)の城である。

本丸、杉の丸、樅(もみ)の丸、桐の丸、松の丸を

南方に階段状に連ねて配置してあった。

天守の他に現存する建物はないが

本丸の石垣、空堀が残されている。

 

とても嬉しいお城めぐりでした

この後は有楽苑(うらくえん)へとまいります。

 

今日も明日も変わりなく愛してね。