とんとんからしのあるがまま

ゆっくりと、のんびりと、ゆる〜いシニアの日々を綴ります。

西林寺(四十八番札所)

2023-11-24 | 日記

お久しぶりにこんにちは。

信心はしていませんが

ふっと、お寺に行きたくなって、先日。

 

行ってまいりました。。。

そう言う雰囲気が好きなんですね

信心もしていないのに

お大師様には失礼なのかなぁ。。。

 

以前にも西林寺はアップしたことがありますよ。。。

2度目。

自分のこころの拠り所によって

見る目が違う。。。

 

 

正岡子規の句

秋風や高井のていれぎ三津の鯛

(子規の望郷の心があふれている句と解説がありました)

 

仁王門

 

境内

 

手水舎

 

手水

 

鐘楼

 

水子地蔵

 

本堂

 

大師堂

 

犬が鳴いてるなと外を見れば

 

 

首輪のない汚れた犬が

遠くで鳴るパトカーのサイレンの音を聞いて

真似て鳴いていました。。。

 

 

なんとも哀れに思いました。。。

捨て犬でしょうか。。。

 

何かに救われたいと思うのは

生を受けた者の宿命でしょうね。。。

 

今日も明日も穏やかでありますように。


レッドロビン伐採。。。

2023-11-18 | 日記

とうとう、、、

とうとうレッドロビンの生垣を

伐採しました。。。

わたしが植えた八本

30cm位の小さな苗木でした

 

そして、30数年見てきました

年に何度も何度も剪定をして

大事にしてきました

 

 

八本全部伐採をお願いしてましたが

一番細い木を私が切りました、、、

 

 

とても辛い

辛かったけれど

自分の仕舞いをする意味でも

覚悟の一本でした。。。

 

 

まだまだ、手を入れれば

素敵な生垣でしたが。

 

 

30数年の幹、、、

お疲れ様、ありがとう

私を支えてくれて。

 

 

↑ この2本には針金が刺さっています

植えた当時の支えだったはず。。。

最初はほったらかしだったのです

子育てに忙しく。。。

 

わっ〜〜〜😢

切られたレッドロビンたち、、、

 

なぜ植えたのかと言えば

隣地の水田は消毒をするので

我が地で栽培する野菜に

少しでもかからないように

するための防御策でした笑笑、、、

 

切り株の後 ↓

 

色々なもの(野菜)を植えましたが

世話をしないから

出来が悪く、、、

 

近年はオットットも野菜作りに興味がない人で

(がっかりなオトコです😮‍💨)

剪定もしない人だから

こんな覚悟をしたわけです。。。

 

 

↓ ビフォー

切る度に真っ赤な葉っぱが燃えるように

出てきていました

もう、ほんとにさよならです。。。

感謝🥲

 

先日、植木屋さんに

剪定をしていただいた

数本の貝塚の一本

ビフォーアフター

 

我が家の貝塚も、、、

 

剪定屋さんのリーダーさんも

親御さんが亡くなると生垣は残して

庭木は全部、伐採をしたと

言ってました。。。

 

植木ってなんだろう、、、

ペットのようなものかしら、、、

 

今日も明日も健やかでありますように。

 

昨夜から雷やら雨やら

今も少し雨、、、

寒い〜〜〜

セーターを着て

真冬の格好

ストーブ(ファンヒーター)入れて

一挙に冬。

皆様もお気をつけて、お過ごし下さい

明日からは、お天気、回復するようです♪


ダイヤモンドリリーが咲いた!

2023-11-17 | 日記

ダイヤモンドリリーが咲いた

とても可愛い💕

 

山茶花もツワブキも咲いた。。。

秋が駆け足で去ろうとしている。。。

 

11/3

 まだ蕾です、茎も短い

 

11/9  

茎がどんどん伸びて

少し蕾が割れました、、、

 

11/9  

 第一山茶花、発見!

 

11/11

   開きかけました

 

11/13    

開きましたっ👏👏👏

四つとも。。。

 

11/14    

ツワブキが咲きました

ぽっと太陽みたい。。。

 

11/14    

なんて華やかな花びらを

秘めていたのでしょう。。。

 

11/15   

日を浴びて

キラキラ輝くから

ダイヤモンドだそうです

花言葉は「箱入り娘」

「また会う日を楽しみに」


 

11/15  

 ツワブキも次々と満開!!!


 

花が開くのって

見つめていると

尚更に愛おしくて

感動的です

愛が止まらない。。。

 

今日(11/17)の花たち

庭で真っ赤なサルビアが風に揺れる頃だった

お前と二人で幸せを。。。

 

幸せってなんだろう!?

今日も明日も穏やかでありますように。


十月・晩御飯⑨

2023-11-15 | とんとんからしご飯屋

今日は風もなく

暖かくて幸せ日和。。。

昨日は、庭木の剪定をしていただいて

お庭も、すっきりしました。。。

 

惣菜色々盛り合わせ

 

生かつをの刺身

 

塩昆布でラデッシュと胡瓜の浅漬け

 

10/28・・・晩御飯

惣菜色々盛り合わせ

生かつをの刺身

塩昆布でラデッシュと胡瓜の浅漬け

 

                🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🥦🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️

 

10/29・・・りんご盛り合わせ

黄色→もりのかがやき(岩手)¥192

赤→ジョナゴールド(岩手)¥192

刀根柿→¥105

 

              🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🥦🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️

 

豚肉と茄子の甘辛味噌炒め

 

焼き椎茸

 

さつま芋のバター砂糖炒め

 

三色パプリカのじゃこソテー

 

焼き豆腐

 

10/29・・・晩御飯

豚肉と茄子の甘辛味噌炒め

焼き豆腐

三色パプリカのじゃこソテー

焼き椎茸

さつま芋のバター砂糖炒め

 

                      🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🥦🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️

 

10/30・・・晩御飯

惣菜弁当

 

                 🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🥦🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️🌶️

 

かつをめし

↓ これを炊きたてご飯に混ぜるだけ。。。

 

洋風盛り合わせ

(ハンバーグ、目玉焼き、コロッケ、

トマト、ハンサムレタス)

 

煮物

(蓮根、里芋、人参、蒟蒻、

巻き昆布、ししとう、

油揚げ、生椎茸)

 

りんご

 

かつをめしと味噌汁(豆腐、しめじ、葱)

 

10/31・・・晩御飯

かつをめし

洋風盛り合わせ

煮物

味噌汁

りんご

 

おいしくいただきました

ごちそうさまでした😋

 

今日も明日も穏やかでありますように。


宇和島紀行③(最終章)

2023-11-14 | 旅行

宇和島の郷土料理をいただく。。。

Sさんが案内して下さったのはこちら↓

 

わたしの注文

古里膳鯛めし ¥2460

 

Sさんの注文

海老天丼

 

古里膳鯛めしより

郷土料理“ふくめん”

細かく切ることを「ふくめ」ということから

福麺と呼ばれるようになったとか。

地物のこんにゃくの細切りを

そぼろで覆った

お祝いの席に欠かせぬ料理です。

 

郷土料理「ふかの湯ざらし」

宇和海の真ぶか(まぶか)を湯につけ、

水にさらして酢味噌で味わう逸品です。

「ふか」は足が早いと言われますが、

新鮮な素材の揚がる当地ならではの料理です。

 

郷土料理「じゃこ天」

これも宇和海から揚がったばかりの

小魚を骨ごとすり身にし

油で揚げたもの。

シンプルで野趣あふれる一品です。

昨今は全国的にも一段と評価が高まり

「宇和島のじゃこ天」として人気を博しております。

 

お刺身

 

吸い物

 

郷土料理「鯛めし」

その昔、宇和海の漁師たちが

火の使えない舟の上で、

釣った鯛の身をごはんの上にのせて、

そのまま食べたのが

「鯛めし」の始まりと言われています。

生の鯛を使った全国的にも

珍しい宇和島独特の食べ方です。

 

午後遅くに入ったので

出る頃には誰もいなくなってましたっ!

店内。。。

 

それから

道の駅「きさいや広場」に案内されました!


 

宇和島で有名な牛鬼祭りの頭が

展示されてました!!!


 

それから

宇和島の商店街に連れて行っていただきました

 

 

それが、びっくり‼️

その昔、こちらに来たことはあったのですが

揚げたてのじゃこ天を頬張りながら

歩いたのですが、

その時はもっと人がいて

賑やかだったように思います

 

思わず、商店街、お休み!?って言ってしまいました。。。

時の流れでしょうか、、、

ほぼシャッター街化してますね、寂しい、、、

 

 

↓  左はその商店街で買ったオットットへのお土産

右は、Sさんが道の駅で買って下さったおみかんのお土産。

Sさん、ありがとうございました

ご案内ともども。。。

 

初めにトラブルがありましたが

へっちゃらです、楽しいが勝ちました。

春の梅まつり、桜まつりをご案内いただいたので

また、出掛けるつもりです^_^

その時にはよろしくお願いします🙇‍♀️

 

今日も明日も健やかでありますように。

 

蛇足ですが

「かどや」さんは宇和島本店ですが

松山、東京にもお店があるようです。。。